カテゴリー別アーカイブ: 団員のブログ

団員たちの熱い練習日記です!

6月8日の練習

今回はトロンボーン中西がブログ担当です?

ちょっと久しぶりにココプラザでの練習でした。

練習曲は

ブルースカイ

エルザの大聖堂への行列

夢をかなえてドラえもん

などでした。

前にも言われましたがドラえもんはスキップするリズムを意識するとのこと。みなさんはちゃんとスキップできますか?またしほちゃんのスキップが見たいなあ?

気がつけば演奏会まであと半年になっていました。

まだ半年あると思ってしまいがちですが、半年ってわりと一瞬なんですよね。

ところでチェルキオにはチェルキオ猫同盟という猫好きのグループがあり、猫情報の交換や猫カフェに行ったりする猫活を行なっています?

なので愛猫家も安心して入団できる楽団です✨

猫好き団員でまだ猫同盟に入っていない方はお知らせください?ちなみにトロンボーンパートは5人中3人が猫同盟で猫率高めです。

次の練習は朝ですが、がんばりましょう~?


猫活動風景
Share Button

6月1日の練習


この日のブログはアルトサックスのShihoが担当します?

先月の依頼演奏も終わり、今回から本格的に

2019年12月8日(日)
豊中ローズ文化ホール
13:30開場 14:00開演予定

近畿チェルキオ第8回演奏会

の曲の練習に入りました?

個人的にどの曲も難しい?譜面見ながら私は何度も迷子になってました?

1曲目はあるディズニーヒット曲?✨新しいバージョンのものを初めて吹きました?この曲は他の曲を一通り吹いた後、細かく合わせました。

メロディのところで、八分音符か四分音符なのか、タイなのかスラーなのか?みたいな違いが曖昧なので、縦が全然揃わず?何となくで吹いてるのバレバレで指摘されました?これからちゃんと譜読みします。

雑談で映画のあるシーンの話になったんですが、私全然覚えてなかった?そういや映画自体観てない気がしてきました。観たかどうかも覚えてないってヤバいですね。演奏会までに観たいなぁ。

2曲目は、とあるポップスメドレー?アルトはめちゃくちゃ高音ソロが!?こんな高い音見たの初めてです。

音の出し方すら分からない?

無理無理無理無理????

途方にくれてたら、トレーナーのI垣さんが来てくれました!もう丸投げさせてもらいました!ありがとうございます‼️

そして、この曲には遊びを入れようとM本さんから提案がありました!

詳しく言えませんがちょっと長い曲なので、アレンジしてお客様に飽きさせない工夫を入れるみたいです。お楽しみに?

3曲目も映画音楽

これは最近映画観ました?めちゃ古いのに何このファンタジーな世界観✨仲間が増えてくのが桃太郎みたい!面白かったです?

今回、同じ曲の2種類の楽譜が候補にありましたが、どちらがいいか多数決で大人な雰囲気漂うトロンボーンソロがある方に決まりました✨誰が吹くのかなぁ♪楽しみにしてます?

4曲目は唯一吹きやすかった!

踊り出したくなりそうな懐かしのポップスです。お客様にも一緒に踊ってもらえたら楽しそう?

難しかったけど、久しぶりの練習はめっちゃ楽しかった♪まともに吹けるやつないので、練習頑張ります✊

今日はそんな中、トロンボーンの見学来てくださいました‼️ありがとうございます?楽しい楽団なので、また良かったら来てくださいね?

今日のお土産コーナー?

ぐりくんロイスのチョコレートとK之前さん東京カラメリゼ

ありがとうございまーす✨

ぐりくんのチョコ落ちてたので拾って食べちゃいました。

2個もらったのに1個しかなくなってた人そういうことですごめんなさい?

Share Button

令和元年5/19(日)千里中央依頼演奏

だんちょーです?

今年で6回目となりました、ガーデンヒルズ千里中央マンションでの依頼演奏♪

6回目ということは、初めて私達が演奏させていただいた時に1年生のお子様は6年生?

その分自分も歳をとってるわけで…?笑こわw

今年はけっこう前から晴れそうな天気予報だったので、例年より心配が少なかったです?

そして令和初のチェルキオ本番でございまーす(*´ω`*)

朝から箕面でリハーサル。

集合時間ちょうどぐらいに着いたのに、一部の遅刻常習犯以外すでにみんないる!!なんて素晴らしい楽団なんでしょう?

千里中央への移動時間が必要なため、リハはさらっと。

う〜んいいかんじやなぁ(*゚▽゚*)

実は毎年直前のリハはすんごく調子がいいんですよね♬

でも本番は野外&イレギュラー配置のためなかなか練習どおり演奏するのが難しいのです。。?(言い訳じゃないよ?)

今年こそはっっ

と気合いを入れるため、恒例の円陣を組んでの

「チェルキ  オー‼️」の掛け声?

が、今年は

「千里ちゅうオー‼️チェルキ  オー‼️」というNEWバージョンが生まれました???笑

来年からもこれにしよっと♪

パパっと片付けていざ千中へレッツらゴ〜??

箕面から千中までは、1時間あればじゅぶん着く距離なんですけど…

初めにも言いましたが、今年で6回目となるこちらの本番なのですが、リハ〜移動〜セッティング〜本番〜片付けとなかなかスムーズにいかないことが多くて…毎年メモメモしてきた反省点を活かし、今年こそはスムーズにできるようにと段取りを連絡担当のKさんと練ってきました?

そのお陰で?、もちろん皆の協力もあって、あら、今年はとても余裕があるかんじ(´∀`*)

打楽器さんもお昼ごはんをゆっくり食べてもらう時間ができた\(^o^)/

よかったー\(^o^)/

さてそうこうしてる間に本番♪

オープニングは

「ルパン3世のテーマ」

誰もが知ってるこの曲でカッコよく決めれて、お客様もおーってなってた!!(ような気がした笑)

団長挨拶でガッツリ演奏会の告知もさせていただき、

2曲目は

「007コレクション」

リクエストをいただいたこの曲は難しかったけど1ヶ月半ほどでなんとか仕上げました?

「ちびまる子ちゃんメドレー」

「楽器紹介」

「にじのむこうに」と続き、

「エビカニクス」ではエビさんとカニさんが登場??

一緒に踊ってくれてる子もいました!

そして毎年恒例の指揮者体験。

今年もたくさんのちびっ子達が参加してくれました?

よかったね!指揮者さん☺︎

手作り指揮棒も気に入ってもらえたようでよかったよかった?

お次は米津玄師の「ピースサイン」

個人的にこの曲がいちばん本番でも出来がよかったような覚えが?

いつも大合唱の「夢をかなえてドラえもん」のあとは、早いもので最後の曲…DA PUMPの「U.S.A.」??

こちらもリクエストをいただいた曲で、みんな“いいねダンス”でノリノリでしたー?

その後、アンコールを無事に(?)いただき、最後は「YMCA」‼️

大人も子供も皆YMCAやってくださってました\(^o^)/

この曲ってほんと聴くだけで誰でもすぐ楽しくなっちゃうスゴイ曲だなーと最近実感しました。

あっという間に本番は終わり、恐縮ながら、演奏会の宣伝チラシを配らせていただきました!

ご来場心よりお待ちしております?‍♀️

最後に全員で写真撮影をし終了〜(⌒▽⌒)?

いやあ、たのしかった〜☺️

お天気も曇りで何とかもってくれて、指揮者はいつも太陽の真下で日除けなしだから、今年は体力的にもだいぶ楽だったみたい。

演奏も今までで1番よかったのでは?

来年もこの調子でがんばりましょう!

本番後に演奏会のチラシまだ余ってるー??聞いてくださる方もいて本当にありがたいです?

また来年もよろしくお願いします‼️

打ち上げは梅田にて?

予期せぬハプニング(?)で急遽呼び出されたトランペットさんはヒーローでした?笑

二次会もあり、

いつまでも話は尽きず。。相変わらず仲の良いあたし達٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

寂しいけど、翌日からまた平日の、お仕事ありーの、疲れたーので解散❗️

また近いうちあそぼーぜ✨✨

これからは、いよいよ演奏会に向けて本腰入れて練習スタートです?

最後になりましたが、

ガーデンヒルズ千里中央の皆様、毎年本当にありがとうございます‼️

今後ともどうか、よろしくお願いいたします‼️

Share Button

5月11日 練習

晩なりましてー⭐️

本当はブログを書く担当私ではないんですが、Bsxのぐらさん(本来の担当)がこういうことが苦手なため最後に一言もらってほとんどあたしが書きますね。チェルキオが出来た当初からいるのにブログ一度しか書いたことがないそうです(OvO)なんてこった!パンナコッタ!

てなわけでどうも、Flのなおちゃんです。

新しい方が増えてきましたね~?

今回は見学に来られていたバスクラの方が入団されました?

チェルキオにいらっしゃいませー!

11日の練習内容は依頼演奏の練習をしましたよ✨ 

個人的に007が難しくて、、?

冒頭にフルートで一番低い音が出て来るんですよね?

なんでこの音をフルートにやらせようと思ったのかしら?

ちょっと他の楽器にも手伝っていただきたいです笑

心強いバスフルートがいるので頑張るぞー!おー!?

依頼演奏の曲が終わってから定演の曲、エルザを少ししました✨

とても素敵な曲なのですがあたしはまだそんな余裕はありません。

最後の方迷子になるんですよねえ、、

依頼演奏が終わったら本格的に頑張ろ!

本番は今週、、

晴れるといいなあ☀️

太陽さんかむひや!!

娘はこの日あたしの妹とお出かけするそうです?

本番の時に預かってくれる家族ありがたい~!!??

ではでは本番楽しい時間にしましょうね?

~一言メッセージ~

暑いと思うので熱中症対策して頑張りましょう!!

Byぐらさん?より

Share Button

令和最初の練習(5月6日)

令和最初のブログは初担当トロンボーンパートの巨海(こみ)です!

令和最初の練習の指揮はトレーナーの和田さんです。曲は12月の演奏会から「エルザ」と「ブルースカイ」、今月19日の依頼演奏から「007」と「USA」の4曲でした。

エルザでは区切り毎のイメージを和田さんから教えていただきました!お休みしていた方はパートの方から聞いてください!

ブルースカイは高校生の時以来に吹きます。(もう9年も前の話だとは…)明日10連休後の出勤という悲しい現実を吹き飛ばしてくれるくらい爽やかな曲です!当時の顧問の先生はとんでもない歌詞をこの曲につけてくれましたが。

007ではバスフルートの出番です!先週の平成最後の練習は参加できなかったので初めて見ました。本当にフルートとは思えない大きさです。

USAは僕は初見合奏でしたが、耳馴染みのある曲だったのでなんとかなりました!

そしてこの日はフルートに見学の方が来られてて、そのまま入団していただきました!ありがとうございます!

新元号『令和』も近畿チェルキオ吹奏楽団をよろしくお願いします!

Share Button

平成最後の練習(4月28日)

平成最後のブログ担当は令和天皇と同じ年生まれ、クラリネットのネズミさんです。

連休二日目の日曜日午前ということで「何人かな?」と思いましたがパート人数に偏りはあったものの参加者は多くて普通に練習できました。

毎年お世話になっている千里中央マンションでのイベントで演奏する曲がメインでしたが今回は新曲を2曲リクエストしていただいています。
意外と難しいですが、本番には間にあいそうな手ごたえです。

リクエスト曲に映画「007」があります、わたし世代は「007」は誰でも知っているものと思っていましたが「知らない!」「何の映画?」「009と違うの?」といった声の多さには驚きました。
リクエストしていただいた方はわたしと同世代かもしれません?演奏をぜひお楽しみに。

007の冒頭で初めての楽器が登場しました、写真の楽器ですがさて何でしょう?
答えは「バスフルート」、フルートアンサンブルでした見たことがありませんでした。
上は普通のフルートです。
楽器を持っているチューバのHさんはチューバがユーフォに見える巨漢ですよ、なんて大きなフルートでしょう。
フルートといえばお嬢様が優雅に奏でるイメージですがこれは持っているだけで腕が太くなりそう、お嬢様には向いていませんね。

依頼演奏に続き12月の演奏会の練習です。
まだ半年以上先ですが準備は着々と進んでいます、お楽しみに!12月8日の予定にはぜひとも「近畿チェルキオ演奏会」と入れておいてください。
1曲目、始まりは意外と順調・・・最後の方、クラリネットは“♯”が6個???指揮者から当たり前のようにご指摘をいただきました。
別の曲では“♭“が6個・・・頭が切り替えられない、どうしよう。
2曲目は、まあなんとか。

練習を早退して神戸であった知人の演奏会へ行ってきました。
2000人入るホールがいっぱい、チェルキオもそんな日を夢見ていきましょう。

次のブログは令和最初ですね。

Share Button

4月20日の練習

今回のブログ担当はホルンパートの斉藤です。
今回の練習は千里中央のイベントの曲を通しました。
本番まで気づけば1か月も切っていますが、 無事に曲順も決まりました。

千里中央ではジャズ調の曲が2つもあります。
普通なら簡単なリズムでもswingのリズムになるとよく分からなくなり、
私は終始、頭に?マークを浮かべております。
まぁでもホルンにジャズの曲で主役が回ってくることないだろうし、
それとなくみんなに合わせておけばいいかな。
なんて呑気に考えていたらホルンしかメロディがないとこがあったり、
わりと目立つところがあったりで冷や汗かきました。

その他の曲は何回か演奏したことのある曲も多いので、
つつがなく通せたのではないでしょうか。
指揮者からは「だんだん遊べる曲も出てきだしたね」なんてお褒めの言葉も!
こうやってチェルキオらしさを出せる曲が増えたらいいですね。

さてさて、そんな今日の練習終わりの1枚。
トランペットパートの海外出張大好き2人組です。
右の方は最近テレビ出演を果たしたとかなんとか。

そして最後に。
団長お引越しお疲れ様でした。
(とトランペットのMっとぅーださんから書いとけと言われました笑)

Share Button

4月13日の練習~第8回演奏会の曲決め~

今回のブログ担当はホルンパート鈴木です。
前回書いたときはほぼ1年ぐらいで回ってきたのですが、間隔が少し長くなっているようです。それだけ団員が増えたということでしょう。ありがたいことです。
さて、今回は、
2019年12月8日(日)豊中ローズ文化ホールで実施する第8回演奏会
の曲決めを行いました。第2部、第3部の候補曲11曲の中から半分ぐらい?に絞り込みます。
ということで、対抗する曲を2~3曲やってみて、どれにするか多数決!を順番に実施。ほとんどの曲が初見なので、初見苦手な私にとってはついていくのが大変です。(途中リピート見落として訳が分からくなって止まったりとかもありましたが・・・(^^;)
そんなわけで、多数決の絞り込みが終わったのですが、決まった曲を並べてみると、メドレーの長い曲が多かったり、ディズニー系の曲がやたら多かったりで、演奏会の構成としてどうなん?ということに。1曲ごとに皆がやりたい曲を選ぶとどうしてもこういうことになるんですねー。。。結局、演奏会全体の構成とバランスを考えてもう一度話し合いながら見直すことになり、練習時間終了間際になんとか曲が決定しました!!ふたを開けてみると多数決で勝った曲が1曲しか残ってない(笑)。それでも皆で決めたものなので不平不満も無く、最後は拍手で終わりました。1回ずつ通しただけですが、いろんな曲を演奏できて楽しかったのではないでしょうか。

12月の演奏会までまだ日があるようですが、曲数も多いし、依頼演奏やら色々あって、あっという間に本番!ということになるかと思いますので少しずつ譜読みから始めていきたいと思います。

(↑本文とは直接関わりありませんが、練習終わりのメガネ3人組です)

Share Button

4月6日の練習&合唱

今回のブログはCLパートのくずわです。

前回の練習は千里のイベントで予定している曲をサラリと流した感じでしたが、
今回は「にじのむこうに」と「エビカニクス」は
繋げずにやる方向になりました。

「ドラ」は初めてではないでしょうか?
冒頭のクラリネットに指摘が入らなかったのは⁉️

この調子で本番も行ければいいなぁ。

「まるちゃん」では
リズムをカッチリととるところ、たっぷりと横揺れできるように吹くところを明確に。
(こんな表現であってます?)

などなどです。はい!

この日の練習後、元団員ご夫婦に待望の第一子誕生という事で
フルートの菜穂ちゃんプレゼンツの
「明日があるさ」の替え歌を
みんなで歌い、お祝い動画の撮影となりました。

結婚お祝いの時もステキな替え歌を菜穂ちゃんが用意してくれて歌いながら、ちょっとウルウルしてたのを思い出しました。

でもこのバンド!
次から次へと楽しい企画やイベントを思いついて行動に移していく
フットワークの良さはピカイチ‼️

新入団の方々もすぐに
追いついて下さりそうで楽しみ、楽しみ(heart)

定演の曲の練習も始まり千里のイベント後は
本腰入れて、いい演奏会になるように頑張りましょう‼️

(しかし、エルザは酸素ボンベが欲しくなります。)

動画撮影に協力して下さった方々。
ありがとうございました?

Share Button

3月31日の練習&お花見

今回のブログはトロンボーンの藏之前が担当します。

団長、副団長にブログ当番を告げられた時、あれ?この前書いた気が…と思いましたが、書いたのは約1年前でした。月日が経つのは早いものです…

本日はブルースカイ、インヴェクタ、エルザの3曲と、依頼演奏の新曲の007コレクションを団長、副団長、金管セクリの指揮で合奏しました。

前述の3曲は、何回か練習してることもあり、細かい指摘はあるものの、曲として通るようにはなってきた気がします。今後も演奏会に向けてさらに磨きをかけれれば…と思います。

新曲の007コレクションは、音源を聴いてから奏しましたが、慣れない曲の上にソロなども多く、「あれ?難しいな」みたいな印象の曲でした。こちらは本番が来月の予定ですので、急いでクオリティを上げないと…と思います(笑)

また、今日はクラリネットに見学の方が来られ、そのまま入団していただきました。仲間が増えるのは嬉しいですね。これからもどんどん増えてほしい(笑)

練習後は団長の企画発案で大阪城公園にお花見に行ってきました!予定では副団長が前々日の夜から場所取りをしている予定でしたが、なぜか上手くいかなかったようで(後に場所取りをしたのは嘘だと判明)、場所取りと買い出し班に分かれて準備を行いました。気候的には少し肌寒かった上に雨もちらついていましたが、美しい桜の木の下で、ご飯を食べながら歓談ができました。

途中、団長の「木管はあれやけど(雨とか気温のためだと思われるが真相は不明)、金管やったら楽器吹けるな!なんかやってや!」という指令に黙ってうつむく金管男性陣(笑)

UNOなどを活用して(レッドリボンカードとか初めて見た)うまいことごまかしつつ歓談を続けるも、雨が強くなりどうにもならない状態に。ここで再び団長の「こっから1番家近い人だれ?」の一言から、あれよあれよという間に、某団員さんの豪邸にお邪魔して続く宴会。もはやお花見は関係なくなっていますが、これもチェルキオっぽい?笑

色々とドタバタしましたが、本当に楽しい1日でした。すごい豪邸だったので、またちょくちょくお邪魔したいです(笑)

Share Button