カテゴリー別アーカイブ: 団員のブログ

団員たちの熱い練習日記です!

長老ナンバー2のGです

今回の担当をさせていただきます。

いよいよ明日は千里マンションの本番、前日の最終リハとなりました。

音出し終了後

突然の団長から誰か動画とってぇ~(今日参加出来ないメンバーの為動画撮りでした)

からの団長のお言葉

・団長

明日の本番指揮者がこれません

・団員心の声

うわっ!どうしよ!

・団長

そこで急遽ですが、トレーナーのガッキーさんが演奏しつつ棒も振って頂けます

・団員心の声

やったー!

ありがたい、ほんまありがたい

ガッキーさん神!

以上

さて合奏ですが

神よりありがたい啓示がたくさん

明日は全曲pop’sなので

・pop’sの音価の件

テヌート気味にならずに全体マルカートで歯切れ良く

音の終わりを引くこと「ん」を意識して極端に言えば休符があるくらいのつもりで

キレが最重要!

・テンポ感グルーブはドラム、ベースに任せる

・原曲のイメージを大切に

アーティキュレーションに迷ったら原曲に立ち返る

・周りはどう吹いている

周囲の音を良く聞く

アーティキュレーション、ピッチ、タイミング

・全体に頑張りすぎなのでドラムでコントロールして欲しい

・楽器紹介の時は笑顔が大事

思いつくままツラツラ綴らせて頂きましたが無事本番済ませられますように。

Share Button

5月13日(土)ホール練習

こんにちは!

久々のブログ書き込みです。

パーカッションのIが書き込みます。

13日は淀川区民センターにてミニコンサートに向けたホール練習でした。

あいにくの雨天でしたが、打楽器もティンパニ以外はフルセッティング。全員本番通りの配置にて練習しました。

人数もわりと多めに集まり、ミニコンサートの曲を全曲練習しました!

ミニコンの曲をひと通り通し練習した後に、特に仕上がりが心配な曲を集中的に練習しました。

いい感じで通る曲もあれば、崩壊しかけた曲もあり。。

普段の練習場所とは違う距離感や響きを確認しながら合奏。また、本番に向けてエキストラさんも沢山お越しいただき、本当にありがたかったです!演奏もとても引っ張っていただけたと感じました。

本番まで1ヶ月をきってしまっているのにドキドキがとまりません(汗)

皆さんに楽しんでいただける演奏ができるのか、踏ん張りどころと思います。

ラストスパートに強いチェルキオのメンバー達と最後まであきらめず頑張りたいと思います!

本番までに何とか形になるのか?

ドキドキ?ワクワク?のミニコンサートは

6月11日日曜日!淀川区民センターにて開催します! 皆さん、是非ご来場下さい☺

Share Button

4/23(日) 朝からココプラ…あさプラ…アマプラ!!!

先日は早朝からの練習本当にお疲れ様でした。朝早いのはやはり眠たいですね。仕事より早起きです。。

しかし、練習後にこれだけ時間があるのも素晴らしいですね。新大阪なので練習終わりに東京往復ができるんですよ!!そんなあり余った時間。私は持て余して仕方なかったですorz練習後に天下一品で「こってり天津飯セット」を頼んだら天津飯にこってりスープがかかっており、胃に地獄が訪れました。天津飯とこってりラーメンのセットじゃないのでお気を付けください!!

さて、気持ちのいい朝から始まった練習は、来るべき千里中央に向けての練習曲でした。この日はホルンに見学者(入団者)の方も来ていただき、参加者一同「勧誘するぞ!勧誘するぞ!」と熱の入れようが一味違っておりました。更には本日は賛助として参加いただけます「w○d○様」にお越し頂いておりました。

いつもの方は今回お見えになられなかったのですが、奥様とご子息様にご参加いただきました。合奏前に聞いたご子息様の年齢に一部団員が衝撃をうけました。そりゃ年取ってるわ…orz

老化の現実を今一度確認してからの合奏開始でしたね。割と目前に迫った千里中央の本番ですが、完成度だとかは気にしても仕方ないのでとにかく賑やかに練習出来ました!!なんせ指揮者があんなに誉めていたのは恐らく初めてですからね。この日の練習に関しては気持ちよく全てはまっていくと大絶賛していました。控えめに言っても完成でしょう…(´_ゝ`)

毎度のことながら、合奏的な意味ではなくフルートやクラリネットがうるさい楽団ではありますが、即入団して頂き本当にありがたいです。トランペットがあの人たちに成り代わりまして厚く御礼を申し上げます。今後も楽しく楽器を吹いていきましょう!

来週は総会です!現状として練習参加出来てない人が多いので、もし来れるなら参加して意見をお伝えして頂ければと思います。どうすれば参加が出来るのかを伝えて頂ければより良いチェルキオになるんじゃないかと思います。連休前でお忙しい最中ですし、当日が長引いて練習が出来ないかもしれません。ですが、皆様のこれからの練習時間を作れるようにしたいので、何卒ご参加下さい。

Share Button

3/5開平小依頼演奏

3月といえば卒業シーズン🌸ということで、大阪市立開平小学校子ども会での「6年生を送る会」に参加させていただきました。

実は2015年より演奏させていただいてたのですが、コロナで丸3年ぶり😳

依頼のお話をいただいたのは1ヶ月ちょい前ぐらいで、準備期間が少なくかつ指揮者も参加が難しい中でしたが、貴重な依頼演奏🥺

なにがなんでもやり抜きたい!!!

ということで集まってくれた15名♪

そしてドラムにエキストラさんまで✨

もーほんと感謝しかないです🥹

パートに偏りがあり、代奏もあれやこれや言いながら無茶振りしたりの🤣🤣

意見出し合いながら工夫工夫の練習でした💦

諸事情重なり、全員揃ったのも本番当日でしたが、チェルキオお得意の“まあなんとかなるやろ”で、迎えた本番当日…

久々に訪れた小学校は増設されますます綺麗になっていました✨

最近疲れてて当日起きれるか分からへんから朝に電話くれ言うてた、ドラ◯もんみたいなオジさんが、モーニングコールした私より早く正門前に着いていてなんだかイラっとしました😇

9時ジャストで正門が開き、音楽室へGO‼️楽器を運び込み、合奏形態へ。

ひっさしぶりの音楽室にはト◯ロさんがお元気そうにいらっしゃいました😙

ただ、オジさん曰く、腕はムキムキのままやけど、全体的に少し太ってたらしいです🤫

リハは時間がなくてさらーっと通して終了😂はい!体育館おりるでええってさっき上げたばかりの楽器達をおろしセッティング♪

この日はあったかい予報やったんですが…

体育館は油断大敵💦寒かった🥶

本番前に㊙️のサプライズちょこっと練習😙😙

そして生徒さんたちも入ってきていよいよ本番スタート‼️

まずは「アンパンマンのマーチ」

オープニングは誰もが知ってるこの曲で🥐

個人的にアンパンマン関連の歌は名曲が多くて好きです🙃

MCは恐縮ながら、私がアドリブでさせていただきました😂😂🎤

相方(ドラえもんオジさん)にマイクを渡すことなどまっったく毛頭になかったもんですからヽ(・∀・)

なんでずっと立ったままやねんって思ってました笑

ごめんて😂😂

2曲目は「日本昔ばなしセレクション」

金太郎、桃太郎、うさぎとかめ等の昔話の歌のメドレーでございます👹🍑🐕🐒🦜🐇🐢

続きまして「楽器紹介」のコーナー🌟

それぞれの楽器を紹介していきます。

楽器の名前を知ってる生徒さんが相変わらず多くてびっくりしました😮🎺

あとで聞いた話ですが、開平小学校は音楽にとても力を入れているそうです。

それで音楽室にある楽器も充実しているのですのね〜!

各パート順番にちょこっと演奏を披露🎶

そして、みんな大好き「勇気100%」

チェルキオにとってはまさにオハコ🎵

チェルキオ史上いちばん演奏している曲です✌️

演奏後には「指揮者体験」のコーナー🌈

やってみたい生徒さん先着4名に手作りオリジナル指揮棒をプレゼント🎁

指揮の振り方をレクチャーして、はいやってみよう!と始まった勇気100%はバラードバージョンでいい感じでした😊👍

さて次はやっとここでオジさんの出番(?)「ドラえもん(歌:星野源)」を演奏🐭

もう、夢ドラも前の世代になるんですね〜

そして最後は、6年生を送り出すために選んだ合唱曲「旅立ちの日に」。

私の世代ではドンピシャな卒業ソングの定番なのですが、最近でも歌われてるみたいでよかったです😂

実は事前にお母様方にはこの曲の譜面をお渡しして、6年生にとってはいつのまに!?のサプライズとなるのです🥳

本番前の、“サプライズのちょこっと練習😙😙”とは実はこのことでした♪

ってことで、

演奏に合わせて合唱をしていただきました😄

お母様方の素晴らしい合唱の中、飛び入りの先生の熱唱に涙が出そうになりました…🥹

よく知らない立場ですが、生徒さん達が「先生もーーー!!」って、体育館の上のところ(呼び方わからんw)にいらっしゃった先生を見つけて呼んで、降りてきて下さってそのまま合唱に参加してくださいました。

きっと、生徒想いのすてきな、人気の先生なんだろなってすぐわかりました☺️

最後の曲とお伝えしてましたが、ありがたくアンコールをいただき、

そんなこともあろうかと!?笑

準備していた「銀河鉄道999」🚂をちゃっかり演奏させてもらいました😛

指揮者体験に参加してくれた男の子が途中から指揮してくれました🤭

さらに再びのアンコール!!

えーっと、、すみません、、準備してなかったので「勇気100%」を高速で再び演奏させていただきました😂😂笑

本当にありがとうございました!!

そして6年生のみんな、ご卒業おめでとうございます!!

少しでも私達のステージが思い出に残れば幸いです🙇‍♀️

中学校に行ったらきっと吹奏楽部があると思うので、私らの演奏きっかけで興味もってもらって入部して…とかってなったらめちゃめちゃ嬉しいなーなんて思ってます🥰

不安な状況の中で迎えた本番でしたが、音楽のすばらしさと、チェルキオメンバーの底力を改めて感じることのできた、とてもいい機会になりました。

本番後は昼食をいただき、その後は音楽室で少し練習して打ち上げ🍻

打ち上げもコロナなってからはするってハッキリ言えなかったんですけど…今回はズバリしました!!😅

飲みニケーションとはよく言ったものですが、やはり大事だと思うのです。

今回は北浜から打ち上げ会場の梅田駅ビルまでみんなでテクテク歩いて行きましたよん🚶

中央公会堂も通り道やったんですが、

え!?事故ってるやん!?みたいなオブジェが飾られてれびっくり🚙

そして散歩中のかわいいわんちゃんに群がる私達wwみんな動物好きなのね😂

略して”イタグレ“という犬種だそうで、決してグレてるわけじゃないのよ〜と仰るお母さますてきでした☺️

そうして、ほどよく15時頃に打ち上げ会場へ到着🍺

あーやっぱ打ち上げ最高🤣🤣

練習の時間だけでは、なかなかみんなと話せないので、とても貴重な場😌

2軒目では濃い話もありーので、これからの団のさらなる発展を願いつつ、かいさーん!

いやー、なんとも充実した楽しい1日でした。

コロナになってから不安定な状況が続いている中、貴重なステージの場を頂戴し、心より感謝申し上げます。

今年はコロナに対する考え方も大きく変わりそうですし、団の運営についてもしっかり整えていきながら、さらなる発展を目指したく思います。

今後とも当楽団をよろしくお願いいたします!

Share Button

2/11 祝日でも練習

お寒い日が続きますね。

こんな冷え込んだ冬の寒い日には楽器の演奏なんていかがでしょう?冷えた楽器に命を吹き込むように音を奏でると、信じられないくらい低い音が出ますよ!
一吹きごとに暖まる楽器に愛らしさを感じ得ずにはいられません。

楽しく楽器を暖めてばっちりそろったチューニングをしてから合奏の開始でした。

今日は6月のミニコン曲を練習です。優秀なTPは3本しっかり揃っておりましたのでしっかりパートを分けて演奏が出来ていましたよ!1stと2ndはちょいちょい入れ替わりますが「3rdを吹き続けるという強いケツイがみなぎった」というくらい頑張りました。

この日の練習は最近活躍中のメトロノーム先生指揮のもとに合奏を行いました。

ちょいちょいおもりが下にズレてきてテンポが速くなってしまうため森本式メトロノームと命名したことを懐かしく感じます。(写真中ほどの青い性別不詳の方)
まぁメトロノームにもテンションというものがあるでしょうし多少は仕方ないです。でもズレたテンポをえらいさんに「ヨコサンガサワッタカラクルッタンヤーーー」と私が狂わせた疑惑を掛けられたことには末代まで……

物騒な話はさておきまして、久しぶりにテナーサックスさんが来てくれました(/ω\)おじさんの言う団長への「こんな感じ?」に惚れちゃいそうになりましたわよ。私もおじさんなのにキュンキュンしちゃってましたからね!

練習曲についてはなー--んにも書いてませんが楽しく吹いていたのでヨシッ!!って感じですね!明日が本番でも大丈夫なくらいヨシッ!!です。
忌々しきコロナも5類になり、皆様の中にも今後はこういった活動への規制が緩和され、ようやく参加出来るようになる方もいらっしゃるかと思います。
お久しぶりに顔を合わせて話したり楽器吹いたりしたいものです。長く続けれる趣味でありますから末永くよろしくお願い致します。

Share Button

2023年初練習1/7

あけましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

ということで、2023年初練習♪

集まったのは…8名ほど。。

まあ正月明けての3連休だしね〜コロナもまた流行ってるしね〜😭😭

でも各パートだいたいひとりずつはいたので合奏は常に音はある感じでした。

合奏曲は”パイレーツオブカリビアン“と“千と千尋の神隠しHighlights”

この日はメトロノームを使ってみっちりしごかれました、、

やっぱりメトロノーム使うとテンポ早くなったり遅れたりがすごーくよくわかる😱😱

使わなあかんなーと思いました💦

「第3回ミニコンサート」が6/11(日)に決定しましたので、それに向けて本腰入れていかなあかんです🙃

あと半年しかない!!

絶対あっという間にくるやつw

まだまだ課題はたくさんありますが、従来のチェルキオの姿に去年以上に戻りたい‼️‼️

諦めずにがんばる\(^o^)/

新規団員も大大大募集中です✨

今年もたくさんの出会いがありますように🙏

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします🤗

Share Button

12月3日(土)の練習(寒い)

さぁー---て今週の練習内容はー--??
とサザエさん風に始めてみようかと思ってのですが、なんかいまさらふざける感どやねん?っていう気持ちがふと沸いてしまいましたので真面目に更新しようかなと思います。

今回の練習は割とまじめな人間が勢ぞろいしておりました。珍しくトランペットなんかすごく真面目やったんじゃないかな??二名とも一生懸命吹いてましたし一名(吹ける方)に至っては吹かずに自身の時間を犠牲にして手をたたいて拍子をとる事に専念。自己犠牲の精神を持ちながらみんなの為に!と。one for all な気持ちで練習していましたからね。決して(さぼりやがったー---!!)と思うことなく心を打たれましたよ。

それからトロンボーンさんが4人いてました!パワフルな演奏でとても楽しかったです!圧巻というのはこの事を言うのでしょうか。そりゃこのトロンボーンがそろえば裏で一生懸命やっているクラリネットが腐るってもんです。「どーせかき消されて分からん」これもまた素晴らしい精神。この言葉の奥には「それよりもっと大事なところをみんなで一生懸命練習して時間に余裕持てるほど上手くなってから細かい細部の修正を重ねていきましょう」という深い意味があるのだなと私は感じました。

人数はやはり少ないですが、相変わらず楽しく練習しております。基本しょーもない事言いながらたまにちょっと真面目になってます。気が向いたらまた練習に?遊びに?まぁ楽しみにお越しくださいませ。見学の方も一度は笑顔にさせて帰す!の精神を私だけは志しながらお待ちしております!
最後にうちの紙袋が大好きな副団長です。

すごくうれしそうでしょ!!

ちなみにブログも写真も勝手に書いたり写真載せてるのでもしかしたらお叱りを受けた上で削除されるかもしれません!見れた貴方はラッキーですね!若しくはうちの楽団こころが広いですね!!

Share Button

11/12の練習

最近忙しい団長の代わりにブログを書こうかなーと思いまして、練習内容や所感などを書きたいなーと思います。 よろしくお願い致します(@_@)

今回は鴫野の2Fで練習しておりました。場所としては不便なのか、なかなか集まりが宜しくなかったですね。

本日の練習曲は千と千尋、ジャパグラヤマト999、アルセナール、パイレーツ、オーメンズの5曲です。

なんというか全体的に高い音が出て大変!いったい誰が選んだんやと実は毎回思ってたり思ってなかったり…(´・ω・`) しかしパイレーツがこんなにも休めるなんて前回吹いた時と違う感想が持てるのは勉強出来ているので素晴らしい練習になっております。

本日は音出しと雑談で貴重な練習の内1時間つぶした気がします、ですが団長来てからは真面目やったしええよねw

そんなこの日の練習は1Fで別のバンドさんが練習しておりました。

たまたま休憩中に下の方々がヤマト吹いてたんですよね。 そしたらまぁ団長のおめめがキラリと輝いておりましたわ。 突然始まる下の団体との勝手な合奏!!
私もなぜか疲れてるのに気持ちよくラッパ吹いてました。ほんと勝手にノリでほかの団体と合奏してるなんて常識はずれな事してるのになぜみんな生き生きしてるのでしょうか(/ω\)えぇそうです。ギリギリ常識の範囲のバカなんです。 おこられるかの線引きをしっかり見ながら迷惑かけてるんですよね。
まぁーーー楽しかった。ノリでしょーもない事出来るって大事! またご覧になられたらお久しぶりでもご参加くださいませ~~~~♪♪

あと写真のぼかしかたも知ってる人いたらこれは割と急募です。

Share Button

2022/8/21第2回ミニコンサート

2022年8月21日(日)

第2回ミニコンサート

@淀川区民センター

団長です。チェルキオにとって約3年ぶりの本番、無事に終演いたしました。

恒例の(?)本番のブログを書くのも3年ぶり…色んなことがありすぎて何から書こかな〜と思っていたら、本番後の挨拶まわりやら、運営体制の再検討やら、当然仕事もありーので、そうこうしてるうちに体調崩してしまい1ヶ月経っちゃいました😱

でも時間が経ったからこそ分かることもたくさんあってよかったかも。

本番終わった直後はなんかふわふわしてて、とりあえず終わったー!やったー!って気持ちしかなかったので😅

コロナになってから練習参加者は激減し、緊急事態宣言やまん防が出たら練習は中止。

財政面もギリギリの中、コロナの状況に合わせて運営は変更変更の行き当たりばったり😵‍💫

演奏会なんてとてもじゃないけどできる状況ではありませんでした。

それでもコロナに負けてたまるかって気持ちを強く持ち、絶対団を潰すわけにはいかないと、練習参加が2人になっても完全に活動を停止する選択はしませんでした。

かと言って!!

いつまでもうじうじしてられないので、ホール練習してみたり、練習動画を撮ってみたりとか、団内営業もしつつ団員募集もして😂

そんな不安定な状況にも関わらず、新しく入団してくれたメンバーがいてくれて…本当に感謝しかない😭😭

そして既存の団員も少しずつ顔を出したりしてくれるようになり、フレックス譜をぼちぼちやる日々が続いていました。

そんな中、去年の冬ぐらいでしょうか。

指揮者からいきなり電話がかかってきて「演奏会しよ!!」そのひと言が、なかなか踏ん切りがつかなかった私に決心をさせてくれました。

そうして、今年の8/21に決まった演奏会。

とりあえずリハビリも兼ねて&お金ないから…ミニコンサートで開催することになったのです。

もう決まったからにはやるっきゃない😂😂

参加者は30名ほど。

ちょうど在籍の半分ぐらいです😌

テーマは今回決めなかったけど、やっぱりコロナ禍でまだまだ塞ぎ込みがちな中、元気に前向きになれるような、楽しくて耳馴染みのある曲を中心に選びました。

チェルキオといえば演出🤹‍♀️なんですけど、節約のため最低限にしよう…と思ってたけど、近づくにつれて、我慢できひんくなった😂笑

自腹でも色々買ってもーた🤣

だってー、あった方が出演者もお客様も絶対楽しいやん〜🪅

なによりも“楽しむこと”を忘れてはいけないのです💡

しかし実際は楽しいことばかりではなかった…コロナ禍で本番をするということのツラさを思い知りました。

ズバリ、自分も含めた出演者全員の体調管理です。

お盆休みはまったく気持ちが休まらず…毎日お願いお願いって祈ってたのに、神様は優しくなかった、、もう本当に本当に悔しい想いがあったんです。めっちゃ泣きました、なんでなんって…。

さらに追い討ちをかけるようにまさかのホールのクーラー故障…神様なんていないと確信しました🫠

扇風機やスポットクーラーを用意してくださるとのことでしたが、うちの会計がたまったまホールにツーツーな人物であったので、あの手この手を使ってたーーーくさん用意してもらえることになり、まあなんとかいけそうかなあと。。

そうして迎えた本番前日。

さてさて、暑さはどんなもんかいなあ…うん、暑い!!!笑笑

これは…想像以上に暑い😂😂😂

用意していただいた扇風機等は客席をメインに向いてるので、奏者側は湿気も重なってまるでサウナのよう🥵

しかーし、練習はしなくてはいけません‼️

合奏し出すと気付いたこと:扇風機のゴーーーって音でまわりの音が聞こえない😂😂

ひえ〜〜😵慣れるまでけっこう大変でした💦

実はうちには優秀な🚑もおりまして、この暑さでは熱中症が心配されるとのことで、団員に保冷剤の持ち寄りを呼びかけてくれました。全然思いつかなかったので本当にありがたかったです🙏

チェルキオのいいところは各自が得意分野を活かしてできることをやってくれること🙆‍♀️

他にもここには書ききれないぐらいそうゆうのがいっぱいある。素晴らしい楽団ですな💮

最終調整を終えて、そんなこんなで本番当日。

9時集合やでーって偉そうに言っておいて…ホールが開くのが9:30ということに当日気付く😱

みんな集まってる(゚o゚;;

人間、ヤバいと思うと何でもできるんですね、無理矢理開けてもらいました🤪笑

すみませんでした🙇‍♀️

しかもちょっと遅刻しました🙇‍♀️

当日は前日より暑さはマシだったので安心しました。いやそれでも暑かったと思います💦ご来場のお客様には本当に申し訳なかったです。

今回は受付などのスタッフも団員で〜久しぶりに会えて嬉しかった🥰早くまた一緒に演奏しようね♪

ゲネプロはさっと終わり、久しぶりの“チェルキー、オーーー!!!”で気合いを入れてお昼休憩🍚

お客様には名簿記入をお願いしていたので、受付に時間がかかることを見越して開場から開演まで1時間とっていたのですが…

この時間が苦痛だった😅

暑い中、舞台袖で1時間待機…みんなもグダってる( ̄O ̄;)

お客様もほぼ入場されたようなので5分早めて開演!!

入場した瞬間、久しぶりに本番ができたことの感激✨感動🌟嬉しい🥺ドキドキ🫀客席が近い😱いっぱい来てくれてる😮暑くてごめんなさい🙇‍♀️て、なんかもう色んな気持ちありすぎて震えてました←

ステージは一瞬で過ぎていって、団長挨拶もなんも考えてなくてその時出てきた言葉を言っただけである。

とりあえず大きなハプニングもなさそうだ…宝島でもう終わっちゃう〜!

アンコールを無事いただけて、指揮者がしゃべり出す。えらい、ようしゃべるな〜そんなしゃべりたかったんやって思ってたらなんか花束くれるって言うんですけど!!!!

やめてーーーーーーーー泣くから😭😭😭

もーーーー今日は泣かへん予定やったのにーーーーー😭😭😭

またやられた〜花束サプライズ💦

本当にありがとうございました🙇‍♀️💐

「明日があるさ」は感極まってもー全然吹けませんでした🥲

閉演後、密集回避のためお見送りはできませんでしたが、ご来場者数は100名ほど!こんなご時世にも関わらず足を運んでいただき、心より感謝申し上げます。

アンケートにもたくさんの温かいお言葉をいただき、とても励みになりました。

コロナ禍でも演奏会ができたことは自信となり、また同時に発見できた課題とも向き合いながら、益々成長していけるよう、これからも活動を続けて参りたいと思います。

来年はもっとパワーアップしたチェルキオの演奏会をお届けできるように❗️そして今回参加できなかった団員も必ずや一緒に❗️

最後になりましたが、変わらず支えていただいている関係者の皆様にも感謝の想いでいっぱいでございます。

今回もお手伝いいただきありがとうございました。

今後ともチェルキオをよろしくお願いいたします😊

やっぱり吹奏楽っていいな🎶

ひとつひとつの音をひとりひとりが奏でてひとつの音楽をつくるってすごいことじゃない?

そんな素敵な吹奏楽ができて、そしてさらに聴いてくれる人がいてくれるなんて幸せすぎると思う。

コロナは憎いけど、コロナがなかったら気付かされなかったことはたくさんあると思いました。

ちょっと楽器から遠のいているそこのあなた〜!!!

もう一度触ってみませんか☺️

せっかく楽器できるのだから♪

人生1回きり〜!!

一緒に吹奏楽たのしみましょ〜*:゚*。⋆ฺ(*´◡`)ノ

Share Button

9/17の練習

 最近、練習に演奏会にと、良い感じで参加出来ている者です。
 
 今回の練習は、9月3日に練習した曲を合奏をし、何曲かに絞り込み、これを頑張って仕上げていこう!
という練習でした!

 また指揮者様から、その日に新しい1曲の楽譜を渡され、10分程の練習時間を設けてもらい、その後合奏をしました!
 私は、指揮者様に挑戦状を渡された様な気分でした!(嘘です)

 合奏では、前回練習していたこともあり、一曲一曲、最後まで吹き切る事が出来ました!
 因みに指揮者様曰く、当日渡した曲が、一番良い出来だと、お褒めの言葉を頂き、私は心の中で、どや顔をしていました!(嘘です)

 ですが、どの曲も良い曲ばかりで、正直迷いました💦
 私は迷うくらいなら、全曲吹きたい!
と言う気持ちでした!(嘘ではありません)

 最終的には、何曲か絞り込む事が出来、この曲を仕上げるという目標が出来、今後の練習の意欲に繋がったのではないのかと感じました!

 今回、台風が近づいているのにも関わらず、練習に参加している方も増えてきており、団員の熱意が感じる練習でした!

 因みに私は、練習後ずぶ濡れになりながら帰宅致しました!

 拙い文章ではありましたが、この辺で。

             TpのTでした。                

Share Button