6/1(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406
6/9(日) 9:30-12:30 鴫野会館2F
6/15(土) 19:00-22:00 ココプラザ101
6/23(日) 9:00-12:00 ココプラザ101(鈴木先生の合奏日)
6/29(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406
6/1(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406
6/9(日) 9:30-12:30 鴫野会館2F
6/15(土) 19:00-22:00 ココプラザ101
6/23(日) 9:00-12:00 ココプラザ101(鈴木先生の合奏日)
6/29(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406
今回のブログ担当は久しぶりにクラリネットのEです😃
開平小の依頼演奏まであと2週間になりました。
定演でやった曲が多いからって油断せずにちゃんと譜読みしといてね😤ってことでした。
子供達に少しでもいいものが贈れるように頑張らねば!!
で、ブルースプリングなんですが、(私は)全然譜読みできてなかったです💦
6/23には鈴木雅史先生の指導が控えてるので、なんとか頑張りたいと思います。
本日もFl、Hrに合わせて3名の見学者さんがいらっしゃいましたが、みなさんご入団いただけることになりました👏
クラリネットも絶賛募集中ですので、セカンド?ブルースプリングかは分かりませんが、
一緒に楽しみませんか😉
それでは、まだまだ寒い日が続くと思うので体調管理には気をつけてくださいね。
こんにちは(●’∇’)♪
こんばんわ(●’∇’)♪
おはようございます(●’∇’)♪
おやすみなさい(●’∇’)♪
今日は
ですね!
ひっさしぶりのブログ担当で
練習より何書こうか~
と考えつつ練習をしてました
チューバのHです(。-∀-)🎶
今日の参加人数は
だいたい30名近くでしょうか
見学者さまも2名‼️
ホルンとチューバの方でした(^-^)
いや~、見学者希望者、
どんどん来てるみたいですよ☺️
なんか、すげーなー
ありがてぇ( ≧∀≦)ノ
わいわいガヤガヤ楽しく
演奏出来る方々はぜひ!(* ̄ー ̄)
練習は、まずは基礎練🎵
ダイナミクスって何個かありますが
それぞれ違いを出すって
実は難しいことなんですよ
小さい音で、こじんまりしてはダメですし
大きい音で、汚くなってもダメ
しっかりとその音、響いてますか?
しっかりとその音、響いてますか?
しっかりとその音、響いてますか?
大事なことなんで3回言いました( ̄^ ̄)
何度、やっても難しい
ゴールがないもんだから難しい
あとー。 曲は、
開平小の曲と年末の演奏会の曲を
しました(*^-^)✨
開平の曲は前の演奏会に出た方は
1度は演奏したことのある曲ですが
カット割なども改められてますので
再度確認しましょう~φ(..)
演奏会の曲はこれからっすわ(* ̄ー ̄)
どんどん慣れて
さらっていきましょう(ノ^∇^)ノ
どんな曲をやるにしても
演奏出来るのも大事ですが、
自分がこの曲で何を求められているのか?
それを表現するのが
どんな時も
必要かと思います(^ー^)
楽しむ中にも考えることが多くなりますが
それを越えればきっと
よい達成感が得られます\(^^)/
と思った2月11日(日)でした❗
今日はトーマスエジソンさんの誕生日です
おめでとうございます👏
日々。いろいろと
発見や発明があったら良いですねφ(..)
以上!
おはようございます🐓或いはこんにちは☀️こんばんは🌙
遂にブログのお当番が回ってきました、笛ピッコロの金髪です👑
1/21の演奏会後新たな本番に向けての練習開始です
本日も見学者様が(Ob1名Fl1名Hr1名)来てくださってなんと🪈Flさん&Hr📯さんご入団頂きました!いえいいえい( ฅ́ࠔฅ̀ )
そしてその日もFlObだけで7名(!!!)
前列がフルボエ!豪華!贅沢!やば!
3/3開平小学校での依頼演奏に向けての練習がメインで、その後は次回12月の定期演奏会で決まってる曲、もしかしたら演奏するかもの初見大会でした🎉
依頼演奏の曲はほとんどが皆様演奏したことがある曲たち(新しい団員さんは違うけど)だったのでパートが足りなくても打楽器がいなくてもいつも通り楽しーく賑やかにさらっと通りました
レミオロメンの3月9日だけは初見の方が多くて(私も)ちょっと不安定な始まりでしたがなんとか、なんとか!って感じでした。
指揮を振ってくださっていたIさんが「この曲(3月9日)知らない人?」で勢いよく手を挙げてしまいましたがSさん🕊に「いや!絶対知ってるって!!笑」って言われて話が膨らんだのですが全然知ってました。1リットルの涙の挿入歌でした(エリカ様大好き)
続いては次回定期演奏会の初見大会🔰
確定で演奏する「ブルースプリング」
6/23に作曲者の鈴木先生が合奏を見てくださるそうで、Iさんが言っていたように「作曲者がどういう思いでこの曲を作ったのかを想像して」その思いを汲み取りながら演奏ができたらなあ、という気持ちです( ՞. ̫.՞)
華々しいけど爽やかでキラキラした、的な形容詞で表現するのは思いついてもそれを音にして曲にするには?色々考えちゃいますね。当日までに何か掴めたら嬉しいですᙏ̤̫͚
そして2曲目「シンフォニアノビリッシマ」
「高貴なる吹奏楽のための楽章」だそうです(厳か)
tuttiが多くて全員でパワープレイしちゃうと大変な事になるのはわかっていても大変な楽譜で、それをいかに「こんなの全然?別に?」ってすました顔で演奏できたらかっこいいですよね。(高校時代にホルンで吹きました)(全然必死顔だった)(練習合奏ではホルンの悲鳴が聞きたい)
この楽曲は確定ではないものの、お客様からのリクエストが寄せられていたようなので個人的には是非演奏したいです…!🔥
そんな感じの楽しい合奏日でした·͜·ᰔᩚ
開平小学校の依頼演奏、最初は不参加でパトリにお伝えしていたのですが。演奏会が終わってしまってなんかチェルロスでなんかチェルメンと演奏がしたい思いが強くなってしまって。やっぱり出たいですと団長に伝えたら快諾頂きましたᕱ⑅ᕱ❤︎
もし迷われている方とか3/3予定は空いてるんだよなあって方はまた少し検討してみてください。大勢で出られたらきっと楽しいですꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫ᰔᩚᥫᩣ
初めてのブログ担当笛ピッコロの金髪でした👑
今日は待ちに待ったチェルキオの演奏会。
久しぶりでのホールの演奏会は…コロナの影響でなんと丸4年ぶり( ゚д゚)
4年かぁ😳そりゃみんな歳とるし、環境も変わるわけです。
それでも在団し続けてくれている古参メンバー、もはや家族同然、感謝🩷
そして怒涛の新規入団ラッシュ‼️
数ある吹奏楽団の中からチェルキオを選んでくれて、感謝🩷
ということで、
ブログ書かせていただきます。団長です🙇♀️
本番1週間前のホール練は正直不安でした…が、みんなを信じて迎えた本番前日のリハでは先週のはなんやったんやぐらい良くなってて😭最後の追い込みのスゴさは相変わらずでした😓
迎えた当日。
毎度の雨予報が、朝だけになったので喜んでたら予報外れて結局雨☔
はて、雨女はだれでしょう?🤔笑
MC様も来られ、本格ゲネスタート✨
ここでひとつ裏話…
本番を観たいけどどうしてもその都合が悪いのでリハだけでも見せてもらえないかというお客様が来られまして😳❗️
いえいえ、、むしろ逆にそこまで言って下さってありがとうございますでした🙇♀️
差し入れまでいただき、お名前も聞けませんでしたが、団員の知り合いというわけでもなく、なにかのきっかけでチラシを手にしていただいたそうで💦
そんなこともあるんやと感動いたしました🥺
本当にありがとうございました!!
ゲネ終わり、お昼休憩のあとは写真撮影と
恒例のチェルキ・オー!して気合い統一🙌
あっという間に13:30開場の時間⏳
今回は金管の精鋭たちがアンサンブルやりたいねんとのことで、開演前にウエルカム演奏を披露してくれました🎺
“Catch the Spirit”という曲だったのですが、これがまたカッコよくて🫣
いや、ほんまなんかシュッとしてるし普通にカッコよかったわ(❛ᴗ❛人)✧
アンケートにもアンサンブルが良かったって声多数👍
そして、14:00開演。
第1部オープニングは【K点】
むかーし、チェルキオでもやったけどね、あの頃よりは確実に成長してる⤴️
影アナ入る前に指揮者が振ろうとしちゃったんですけど、お陰で少し笑いがw
緊張がほぐれてまあ良かったんじゃない?笑
そして始まってすぐMCのアドリブ力に驚愕🫨
ゲネと全然ちゃうやん!笑
あなたに任せて良かった!!!と心の中で叫んだwまじで最高👍ありがとうね🥺
【あんたがたどこさ】
去年のミニコンで初演しました。
最初は再演ってどうなんやろって思ってたけどやってよかった😅
格段によくなったし逆にもっと詰めてチェルキオのオハコにしたいぐらい馴染みのできた曲でした💡
【いちくみ】
こちらもむかーしむかーしチェルキオでやったんです。(実は)
この曲やるって決まった時に密かに私はその時のDVDを観たんですけど…😨まじでこんな顔なった笑
チェルキオが苦手な部類の曲でしたが、最終よくここまでもってこれたなと思いました。
感動しちゃった🥺
15分の休憩を挟み、ミュージカル特集の第2部スタート‼️
第2部のイメージカラーはレインボー🟥🟧🟨🟩🟦🟪
ララランドは劇中にカラフルな衣装を着て踊るイメージ💃🕺👗
虹の彼方にはそのまま虹🏳️🌈
サウンドオブミュージックは、ドレミの歌がですね、皆さんはどうなんでしょう?
私は小さい頃➡︎
ド=赤、レ=黄色、ミ=緑、ファ=橙、ソ=青、ラ=紫、シ=白?(ちゃうかもw)
っていう風に音を色で教えられた記憶があるんです。だから私の中ではドレミの歌のイメージもレインボーなのでした🔴🟠🟡🟢🔵🟣
だから、チラシもパンフもレインボーにデザインしてもらって、バックスクリーンも絶対レインボーにしたかった🌈
そしてなんとなんと!!!
終演後に外では実際に虹がかかっていたと聞いて( ;∀;)
感激!!!!
そんなことある!?
たまには雨もいいことするもんや☔️笑
【ララランド】
ドレス隊については、コロナ前の演奏会でも同じような演出をやったんですけど
まったく同じはイヤやったので立ち位置など変えました💡
私もドレス隊の🔮紫担当🔮させてもらったんですけど、みんなに「やっすいキャバ嬢」って言われまくった😑
ええ、ええ、どうせ安い女ですよ😑
最後は客席に飛び出して吹くんですけど、けっこう客席が広くて息切れとテンション上がりすぎてまったく吹けませんでした😂
けどアンケートにもララランドの演出よかったっていっぱいあったから満足☺️
【虹の彼方に】
トロンボーンのリレーソロのアレンジ。
さすが団イチの素直パート✨
別でパート練習をしたりと、きちっと本番には仕上げてくれましたね〜☺️
本当にお疲れ様でした👍
第2部ラストの【サウンドオブミュージックメドレー】
個人的にずっとチェルキオでやったらええんちゃうかなって思ってた曲でした〜🎵
そして今回の演奏会の中でもいちばんまとまりもあって良い演奏になったのではないでしょうか😊ブラボーもいただきました👏
第3部はアニメや映画音楽など🎶
【アニメメドレー久石譲作品集】は私も大好きなアレンジでずっとやりたかったから本当に楽しかった‼️やはりジブリは最強💪
そして急遽、トトロさんがいらしてたことは皆さんお気付きになられましたでしょうか?😏笑
<撮影動画にたまたま入ってたお客様のお子さまたちの会話>
「なんか来た!」
「なにあれ」
「宇宙人!」
「ちゃうで、1人だけトトロやで」
に爆笑しましたww
MCでもあえて触れさせなかったんでね笑
久石譲のあとは恐縮ながら私からご挨拶をさせていただきまして、その間にステージ袖ではなにやらコソコソ。。
マリオ御一行の登場です❗️笑
始まりました〜チェルキオ名物:寸劇隊😆
ちなみに私は強制はしてないんですよ?でもやっぱりやらないと気が済まないみたいですww
脚本も本番前1週間で制作されまして😲
素晴らしい🙆♀️
寸劇隊の皆さんいつもありがとう🙏
実はヨッシーは今回お呼びする予定はなかったんですが、何を思ったか2週間前ぐらいにふとやっぱりヨッシーって思いまして🦖
そしたらそのあと急遽寸劇が決まってあのような形となりました😂
スター🌟もコイン🟡もええ感じにやってくれたぁ〜✨練習中何回うしろ見ても忘れてたんだから🤗
そして次は【パイレーツ】
あの海賊旗のデザイン、こっそりチェルシー(マスコットのペンギン)になってたの気付いたかな!?🏴☠️デザイン担当さんの粋な計らいでしたのよん。
ワリオから海賊になったトランペットさん、悪役がすべて似合いますね☠️ソロおつかれ✨
パイレーツも全体よかったよね、ゴングの効果もあってなかなかの迫力やったんではないかと❗️❗️
早いものでもう最後の曲はパイレーツからのワンピースの【ウィーアー!】☠️👒
あのダブルルフィも実は裏話があって、本当はオールドルフィだけの予定やったんです💦
だから私は前から衣装を用意してたんですが、本番1週間前になってオールドルフィ自ら衣装を買っていたこが発覚ww(しかも全身フルセット)
えー!そうやったん!?えーどうしよう。。
あ💡もう1人ソリストおるやんってなって( ̄▽ ̄)アルトさんにもルフィになってもらいました笑
そして飛び入りでチョッパーさんまで🦌笑
最後のクラッカー🎉は一部使い方間違ってる人いましたけどww
そして無事いただけたアンコールは
【残酷な天使のテーゼ】
チェルキオのオハコですが、久しぶりに演奏しました。こんだけ広い世代で知られているアニソンもすごいですよね🙄
こちらもチェルキオ名物になりつつある、スタンドプレイ&ベルアップにて終演〜🎊
今回の演奏会はとにかくとにかく楽かった😭
正直言うと心配なことがあって心から楽しめ切れてない本番も今まで何回もありました。
けど今回はほんっとに楽しかった‼️‼️
団内でもそんな言葉が多く聞かれたし、アンケートでのお客様の反応もまさに😇
なんにせよ、団員が楽しんでないとお客様も楽しくないですから。
だから、みんながチェルキオのことを考えたり、携わる時には笑顔になって欲しいとずっと思っています。
そのうちのひとつとして演出がここまでできるのってすごく強味だと思うんです。
最近では今回の曲のキャラのぬいぐるみや着ぐるみ持ってますとか言ってきてくれたり。すごい嬉しい☺️みんなで盛り上げようってのがたまらんです♡
”吹奏楽の演奏会“って聞くと固いイメージを持たれる方もまだまだいらっしゃると思うのでチェルキオはそうじゃないんだよっていうのもアピールしていけたらと思います。
多くの世代かつ吹奏楽を全然知らない方でも気軽に聴ける演奏会をつくっていきたいですね。
あわせて演奏も少しずつレベルアップ目指していきましょう🎵
コンクールには出ないので具体的な目標をもつのは難しいところではありますが、まあこんな感じで適度にゆるーくやっていくぐらいでいいんちゃうのーってわりとそうゆうとこは適当な団長です😅
最後になりましたが、いつもお手伝いいただいている賛助、お手伝いの皆様に心より感謝申し上げます。
そしてご来場いただいたお客様、お足元の悪い中本当にありがとうございました!
また12/1の「第10回演奏会」よろしくお願いいたします‼️
演奏会のブログを書いていいよ!って言われたんで遠慮なく甘えさせてもらいました!もうすぐ40歳の横川(B型Rh-)がとりあえず勝手気ままに好きに書かせてもらいます!パートはトランペットです📯眼鏡で(いつもより)ロン毛です。これを機に認知頂けたらと思います🙇♂️
また団長も書きますので一先ずお通し程度に読んでくださいね🥗🍳
第9回演奏会お疲れ様でした!とりあえず無事に終わってホッとして、振り返れば反省はもちろんあるのですが、それよりも充実感と清々しさに満たされるとても楽しい本番でした。何よりも心だけ晴れたあの天気で今までで1番多くのお客様にご来場頂いてチェルキオの演奏会を楽しんで頂いた。運営委員させてもらってますがこういう時は携わって本当に良かったと思います🎉
今回の演奏会がチェルキオに入団して初めてのホールでの演奏会という人は多かったですよね。コロナで人の大半が入れ替わったパートもあります。当日に指揮者と話してた時もパートによってはほぼ入れ替わってる所あるから新生チェルキオやもんなー!と言われました。実感ないのはトランペットがずっと据え置きだからですね🙇♂️シャーナイ
そういえばコロナ後に練習再開した時も練習に行くと団長、kzwさん、私の3人だけで2時間ほど団長から指導された事もありましたね…良き思い出です( ´ཫ` )
参加が減っても出来る事をやりながら少しでも盛り上がるようにしてくれたおかげでたくさんの新入団の皆様が当楽団の新規出資者となり、みんなで最高に楽しい演奏会を創ってもらえました。。本当にありがとうございます!
さて、本番当日を振り返ります。ほんのすこーしだけ遅れて到着でした。リハーサル時にマリオのナレーション(以下マリナ)がマリオは後でもうちょっとやります…ってなった時、この寸劇はちょっと真面目に頑張ろうって思いました。というのも今回のマリオは団長とマリナの2人が本当に頑張ってくれてました。
舞台に置いてあったブロックや卵・キノコなどは団長が1人で作ってくれました。また演出内容についてはマリナが全部考えてくれました。出てきて動くだけ!セリフも覚えなくていいwwなんて思い、前日リハの耳打ちは「晩御飯おでんやってん」当日リハの耳打ちは「ズボン裂けてん」…と遊んでいたのですが、これじゃあ2人に悪いなーと思いまして、ルイージさんとこうした方がいいよなーって少し話をするなりました。
マリオはいつまでも楽しそうでした。そしてズボンは本当に裂けてしまいました…司会者からはカラフルなパンツじゃなくて良かったねと励まされました🌈🌈🌈🌈
リハが終わってゆっくりランチタイム!あまりにも侘しい私の食事を見かねて、チューバさんが貴重なスナックパンを施してくれました✨感謝(ㅅ´ ˘ `)
受付のお手伝いの方にお礼のお支払してる時「えっ?ほんまに私が誰かわからんの?いつもみたいにふざけてるんかと思った」って言われました。危うくトロンボーン贔屓の団員に貴重なお礼をお支払いするところだったぜフー。マスクに眼鏡は完全な変装ですってば。ほんまに分かりませんでした…
その後もお礼参りに各所走り回ってたら、ズボンの裂け目も順調に広がりました…これはまずい!!ご相談したところ、kzwさんが縫ってくれる事に、針と糸持ってるんですねー。さすがっす!kzwさんを男性控え室に連れ込んで祭りや祭りやまつり縫いやー!と騒ぎながら縫い物してもらいました!男ってホントバカねー(・ω・`*)ネ-
パンイチで正座しながら思いました。大人しく待つって本当に難しい( ˘•ω•˘ )無事に修繕して頂きました!ありがとうございます!
そうそう。ズボン破れた理由を聞かれたので、もしかしたらやけどtkhs君がそっと後ろから近づいて切ったかも知らん…🤔て言うたらすぐにokdくんが報告してくれてましたよ。横さんのズボン破けたん全部tkhs君のせいになっとるwって。見事なトランペットの一体感w
それから集合写真を撮りましてチェルキオー!をやりました。これタイムスケジュールに組み込まれる位重要なんで覚えてて下さいね!諸々終わりましたら本番開始です。開場早めるって聞いて驚いたんですけど30人くらいかなー?並んで待っててくれて、嬉しいですね。ありがとうございます!お待ちいただけました皆様へは当楽団の金管出たがり精鋭がウェルカム演奏にておもてなしさせて頂きました!
さて長々書いてしまいましたがこれからいよいよ本番です!!
そして終了です(団長が内容は書くやろと思ってる)
終わった途端に泣く人😢もらい泣きするおじい👴見送りに行く人や撤収に走る人色々ありますが一旦片付けよか。延長するお金ないからねー。と思いサボっても損しそうなんで真面目にお片付けしましたよ。そして片付け終わったらロビーで開催されるイチゴパーティに参加させてもらいました。そして団長の挨拶で1本締めて無事に終わりました。
🌈そして🌈mtdさん🌈虹を捕まえちゃいました🌈🌈
その頃私はご精算へ…支払いや手続きの最中に音楽室の指揮台がエレベーター前に放置されていると指摘を受け。あーこれはtkhs君のせいにしたから罰当たったわ…と反省しました。しっかりおかたづけをしてから打ち上げに行きました。
移動の車中、most valuable cerchio選考委員会の私と上記マリナの2名でMVCを決めておりました。もちろん皆さんにあげたいのはやまやまなのですが、今回は厳選なる審査の結果🍋レモン🍋を選ばせて頂きました。
入団1年経たずに基礎合奏を指導し、役回りを引き受けてもらい、周囲を盛り上げ、寝ころんだ私をゴマアザラシと罵倒し、本当によく頑張ってました。おっさんらは感謝してますよ。これからも自身でも楽しみながら今まで同様楽しませてください!そして私が言うのもなんですが、合奏中は静かにしっかり前を見て振り返らないでください。そこにー私はーいません。しゃべってーいませんー。
他にも新しく入られた団員さんから今まで出た本番の中で一番楽しかったです!って声が聞けたり、じいさんさんが優しくよーやったとほめてくれ、同級生には何の前にするかの相談を受け、フルートの方に「私このパイ嫌いなのよね」が誉められたり、しょうが天を泥棒したり、見た目ヴィレヴァン店員が実は○○○やったり…と、お酒の席なので色々ありましたが本番も打ち上げも楽しかった!!飲んでないけど楽しかったーー!!
打ち上げの締めに副団長が珍しく副団長しててこんなこと言ってました。
次回の演奏会も今回以上の人数で今回以上に楽しんで出来るように頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
次回はまたメイプルで年内に終わりの方に演奏会します!初心者でも歓迎の楽団。
今回はYouTubeで音の出し方を覚えた方が1年経たずに本番に乗ってくれてます!楽団に参加のハードルが高いそこのあなたの受け皿になります!一緒に演奏してみませんかー‹‹\(´ω` )/››
今回のブログ担当、バスクラリネットEです☻
ブログ担当が回ってくるのは2度目ですが、前回書いた時のことをすっかり忘れているので、今、非常に新鮮な気持ちで緊張しています…笑 よろしくお願いします!
さて、我々近畿チェルキオ吹奏楽団は1/21(日)に箕面市立メイプルホールで開催する第9回演奏会に向け、日々練習に励んでおります🍀
今回は本番1週間前の強化練習、それも本番を見据えたホールでの強化練習でした。
個人的に久しぶりのホール演奏だったので、練習前半は、隣の方との距離感、音の聞こえの感覚、反響の具合、広い客席など何から何まで普段の練習と差があり、非常にギャップを感じながらの演奏でした💔
その点は指揮者からも「ホールにのまれすぎ」と指摘を受け……いや本当にその通りです🥲
最初はどうなることやらの思いでいっぱいでしたが、少しずつ、少しずつ、後半に向けてホール感覚と仲良くなれたのではないかと思っています…!
後半はIトレーナーもお越し頂いたので、指揮者と二人で具体的に最終調整をして頂きました。
Iさんが近くを通るたびに非常に緊張しましたが(笑)、個人的には聞き手をイメージしやすくなったので、本番を見据えるという意味でもとても充実した練習になりました。
本当に、本番前にホールでの練習機会があることが有難い限りです✨
この感覚を忘れず、前日リハ、当日と駆け抜けていきましょう☺️
ちなみに余談ですが、チェルキオの第8回演奏会(コロナ渦前に開催したもの)はこの日強化練習を行ったホールでの本番でした。
当時、観客の1人としてステージを観ていた私にとっては、今回ステージ側に立っていることが感慨深く嬉しい思いでいっぱいです♫
前回の演奏会で私自身が楽しませて頂いたように、今回の演奏会でも「音楽の楽しさ」「吹奏楽の楽しさ」を1人でも多くの方に伝えられる場にできればと思っています❀ ぜひお越しください!
今週日曜日、1月21日、箕面市立メイプルホールでお待ちしています!!!
5/5(日)9:00-12:00 ココプラザ405/406
5/11(土) ナイトマーケット&サンセットシアター(依頼演奏)
5/18(土)19:00-22:00 ココプラザ405/406
5/19(日) 9:00-12:00 メイプルホール 小ホール(リハーサル)
14:00-…千里中央ガーデンヒルズ(依頼演奏)
5/25(土)19:00-22:00 ココプラザ405/406
皆様、新年あけましておめでとうございます。記念すべき令和6年初練習のブログは、トロンボーンのKが担当します。
演奏会までもう時間がないこともあり、練習の参加人数は30人オーバーで、管楽器では1番後ろの端っこで目立たないようにしていた自分としても、前からの人の圧力がすごかったです笑
初練習ですが、指揮者のMさんはお仕事で来られず(年明けからお仕事お疲れ様です)、Iトレーナーに合奏をしていただきました。年末年始で久々に楽器に触れる団員も多いため、思い出すためにということで、全曲を合奏していただきましたが、非常にありがたかったです。久しぶりに演奏会に出演する自分にとっては体力との戦いでもありましたが、やっぱり大人数で合奏するのは楽しいなーと思いながら目立たないように演奏していました。もう時間がありませんが、少しでもいい演奏ができるような準備をして演奏会を迎えたいと思います。練習の録音も共有いただいてますので、練習に参加した人も参加できなかった人も、しっかり聴いて次回のホール練習に臨みましょう。なんしかチェルキオは本番に強いですし、熱意はどこの団にも負けないと思っていますので、なんとかなると信じています(今までもなんとかしてきましたしね)。
余談ですが、トロンボーンパートはこの日、練習前にパート練習を行いました。本番までにあと1回、パート練習をする予定にしています。パートの親睦を深める意味でも非常にいい時間だと思っております。おすすめです。
※例の曲のソロ的なやつで気持ちが圧迫されていたので、当たり障りのない内容の文章になっておりますが、どうかご理解下さい。
2023年もあっという間に終わり😳
毎年恒例?今年の振り返りを団長が書かせていただきます✏️
去年(2022年)の今頃ですね、
まだコロナやけど、「やっぱホールで演奏会をやろう!」って少しずーつ計画し出して。
そうして迎えた2023年。
今年の初めはまだコロナの影響が残ってて…それでも3月の開平小の依頼をいただけたことはめちゃくちゃありがたくて、でも参加できる人が少なくてもうほんとにイレギュラーな編成でやらせてもらって、それでもすごく喜んでもらえてすごく嬉しくて、あーやっぱりやってよかったって😭😭
そんな中、掲げた今年度のテーマは“再スタート”。
そんなテーマにふさわしく、5月の千里の依頼も復活してこちらは参加人数もまあまあいてくれて、コロナ前と同じようなパフォーマンスができましたね🤗
この頃から既存の団員でなかなか来れてなかった人も少しずつ戻ってきてくれました🥰
そして言うてる間にコロナも5類になってそのあと6月のミニコンも40人ぐらいの参加でお客様も100名ほど来てくださって🥺✨
たくさんの激励の言葉をいただきました❗️
そして本格的に第9回演奏会の練習に移り始めたぐらいかな。
見学の問い合わせが急増⤴︎⤴︎
毎週のようにメールが来る〜😲😲
嬉しい、嬉しすぎる🤩🤩🤩
人ひとりのパワーってものすごい大事と思うんですよね🍀
外部からの見学者も凄かったけど今年は団員が声掛けしてくれて入団してくれたパターンも多くて。それっていいって思ってくれてないとできないことやから🫶
ということで
第9回の奏者は50名を越えます(*゚▽゚*)🎵🌈
これはまさにコロナ前と同じ水準。
いやーーーーほんとに夢みたい😵💫
今でも思ってます。本当に感謝🥲
いつも言ってるけどコロナ禍のツラさは忘れずに謙虚にいきたいと思います😌
年明けたらすぐに本番です💦
でも年末年始挟むとどうしても練習回数減るしドキドキするから、もー1月の本番はやりたくない😅
まあ大丈夫やとは思いますが…トラブルなく無事に楽しくできますように🙏
今年もお世話になった皆様ありがとうございます。
来年は第9回演奏会を皮切りにどんどんパワーアップしていきますよo(^▽^)o
チェルキオを来年もよろしくお願いいたします‼️