6/8(日) 9:00-12:00 ココプラザ101
6/14(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406
6/22(日) 9:00-12:00 ココプラザ405/406
6/28(土) 18:00-21:30 クレオ大阪東 多目的室
6/8(日) 9:00-12:00 ココプラザ101
6/14(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406
6/22(日) 9:00-12:00 ココプラザ405/406
6/28(土) 18:00-21:30 クレオ大阪東 多目的室
お疲れ様です!相変わらず当番でもないのにブログ書きます!!ついこの間開平小学校で坊主になったトランペット🎺です。yokosamと皆さんに気軽に呼んでもらってます。mの発音は下唇を噛むように「ん」と「む」の中間です。宜しくお願いします🙇♂️
さてこの日はまた本番でした。一般楽団ジョイントコンサートと銘打ち開催されたコンサートに共催で出演致しました。
事前の打ち合わせを複数回行い、おそらく皆様が、秘密裏に密会を開き、綿密で緻密な協議を重ね、共同での開催が決定しましたーー👏👏👏
そして迎えた本番当日…今までにない大きなホールで行う演奏会、豊中市立文化芸術センター大ホールを利用しました🙌✨
おっきいでしょー!2階席もあるんですよーー!リハの写真もなんかかっこよく見えますねヾ(  ̄▽)ゞオホホ
あっという間にリハも
他楽団の本番中は上記画像の様に当団の副団長もやる事ないのでドアマンをやっておりました。手厚い体制素晴らしい!不審者は見事にブロック!似たようなシャツを着てたって偽造は見抜くんだからね👓
1部はファミリーブラスひらの Marry 様と大阪ハーモニーブラス様が出演、やっぱり演出で踊るにもちゃんと練習しなきゃ(。`・ω・)9″と思いました。そしてブラスバンドという言葉を今回を機に勉強しました!アルトホルン?はなんちゃら族ってのも勉強させてもらいましたが忘れるのも早い💡💡
さてチェルキオさんの出番です。ご覧のように被り物やら飾り物の準備は万端!いざーー!!と意気込み楽屋を出る際に荷物が多い…となり、スタンドかミュートのどちらを持っていけばいいのか同パートに相談したところ、満場一致でスタンドになりミュートは楽屋でお留守番となりました。ミュート君は元気かい?君の事を忘れてた訳じゃないからね!
今回の演奏曲はブルースカイ、勇気100パーセント、鳥山明メドレー、ディズニーセレブレーションメドレー、アイドル、第9ブラス・ロック・オン・ザ・ロックでした。(順不同、曲名不詳)楽しく上手く元気よく演奏出来たのでは無いでしょうか!心残りがあるとすれば本番後にあの人を見逃した事ですぜ!次回からは前もって言うてて下さいね(2回目)
我々の本番も終わり、主催のメゾンウインドオーケストラ様の演奏、最後に4団体での有志による合奏マツケンサンバを演奏しました。後日話していたのですが、チェルキオのTシャツが分かりやすい色でよく目立つから良かったねーと言われ、確かに!!と思いました。ここまで読んだ貴方も写真を見て確かに!ってなったでしょ?
そんな貴方にサービスでお客様を煽る煽り団長画像をプレゼントです!!この日も煽りに煽ってました!私もちゃんとやる事やってましたよーGに顔白塗りしたら良かったのにと言われましたがコンシーラーが無いもんでね(´・ー・`)フフン
相変わらずこの日もなんやかんやと楽しく過ごして楽しく打ち上げたチェルキオさんです。打ち上げでも色々お話出来ました。団員の皆さん、ご来場のお客様、各団体の皆様、自由に遊ばせて頂きました事をここに感謝申し上げ御礼のご挨拶とさせて頂きますm(_ _)m
更に失念しておりましたが、当楽団のインスタグラマーを後日お会いしましたらご紹介致しますので、その際にはフォロー宜しくお願い致します。
はじめまして! TsaxのWです🎷
15日の練習では、基礎合奏後 主に20日の本番の曲の合奏でした!最後に新しい曲もやりました^_^
(私の記憶に残っているものだけになってしまいますが)頂いたアドバイスなど⤵︎ ⤵︎
💙🌸
・のっぺりして聞こえるので強弱記号をしっかりつける(自分でつけてるつもりかもしれないがもっと大袈裟に)
🥷
・Dの🎺から引き継いだ木管のメロディが少し遅い
・Aメロ入った時に音量を落とし、サビでもっと盛上げる
🏰🐭
・出来的には良いが、この部屋(練習場所)専用の音を出してしまっているので本番をイメージして演奏する
🆕🍏
・ふわふわした曲なのでテンポが遅くなってしまう
・それぞれがしっかりテンポ感を持つことが大事
・和音を吹いているのか旋律を吹いてるのか整理する
・自分がどこのパートと一緒に吹いているのか見つける
・縦を綺麗に揃える
・参考音源より原曲を聴く
________________________________________
私事ですが、来月末でチェルキオに入団して1年になります✨
ずっとパートという概念すらないくらいの小編成の吹奏楽部だったので 、🎷パートがいるのも、大人数で吹けるのもとっても楽しいです🥲
更にチェルキオに来たからこそやりたいことを見つけられ転職しました!
これからもよろしくお願いします😸
この日の練習は先週の小学校本番から1週間後。あれ?チェルキオさんって本番翌週は練習お休みじゃなかったですっけ?
なのになんでこの日も練習があるの〜?
それはずばり!また本番があるからです☝️笑
3/20に豊中曽根のアクア文化ホールで初のジョイントコンサートがあります(。Ő▽Ő。)ノ゙
あの綺麗なおっきなホールで演奏できるなんて✨そして他楽団さんとの交流も楽しみだ‼️
お声掛けいただいたことに本当に感謝ですね。
チェルキオの選曲はだいぶ守りに入りましてですねww
散々やった曲ばっかなんですけど、あと2回で仕上がりをよくしたいのは当たり前。
なのに、この日は指揮者、トレーナー、金セクリ不在で私が振ることにしたんですが、
何回も本番乗せててほぼできてる合奏ってむずいわwwやし、本番後で参加者も少なくて🥲
かと言って、やり始めの曲でも大した合奏できないけど🫨
そんなことを色々考えてたせいか、運搬も行ってココプラ着いた瞬間、自分の楽器忘れたことに気付く😭😭😭😭
自分のアホさ加減に泣く😂😂😂
個人練したかったああああぁぁぁぁ
けど今更取りにも帰れないしスコアと睨めっこして今までの録音聴いたりしてました。
まあたまにはそんな日があってもいっかーと思うようにしました😅
まあその2日後ぐらいにカラオケ行って吹いたけどね。
にしても、チェルキオ上手くなったなー
前で聞くとほんと思うよね
あ、2週連続団長がブログ書いたよー✏️
遅くなって申し訳ないです💦
とりあえずはジョイコンがんばろ\(^o^)/
先日は開平小学校での演奏お疲れ様でした。
今年もお声を掛けて頂き本当に嬉しい限りです❗️
なんと、初めて依頼をいただいてからちょうど10年🫨
こうして今年もご依頼頂けた事、調整頂いたG様、本当にありがとうございますm(_ _)m
コロナで一時期は無くなりましたが、またこうして演奏させて頂く喜びを団員一同、心から楽しみにしております。
今後もマジックショー共々ぜひチェルキオにお声を掛けて頂きたいです。
さて今回は本番と言うことでもはや恒例になりつつありますがハイボーラーNこと団長が書かせて頂きます。
当日9時に集合という事でしたが、
コンタクトの在庫切れにテンパり貴重な朝の時間をロスし遅刻しました。。
大変申し訳ありません🙇♀️
現地に到着すると、椅子なしのセッティングでリハの準備が進んでおりました。
そうやんな、開平史上最高人数だし、立奏なるよな、と瞬時に覚りました。
この日の服装指定は上は黒系、下は自由でした。
なのになんか明るい青のやつおる、、決してあったかくはなかったこの日、本番は体育館やからもっと寒いのにチェルT??
まあ、団のやから許すけどさw
衣装間違えたことよりもまず寒ないん?っていうw
私は寒かったので同じぐらい青い猫型ロボットになりました。withアラレ
寒さ対策のためにドラえもんになったけど、会場入りしたら、生徒さんたちに「うわ、ドラえもんや!」って言われました笑
アンコールまで出てこないからね
さて、リハーサルも終えてマジックショーも終わりチェルキオの出番となりました。
1曲目はアイドル🎤
この日のために団員からかき集めたペンライトを振りながらオイ!という掛け声、
前で聞いてると様子が分からないのであとで動画見てめっちゃいい感じやーんってなった💡
さすがだわ✨
そして第九Brass Rockからの楽器紹介のコーナ〜😆
いつからかチェルキオでは定番となった演出ですが、毎回楽しみでおもろくて大好きなんです笑
個性あふれる
今回はトランペットがいつもに増してwww
もーほんま、いつでも思い出して笑える🤣🤣
その後もアニソン中心でプログラムは進み、最後はもはや定番となった(?)保護者や先生方の合唱と合わせて今年は近畿チェルキオ合唱団も後押ししちゃいます👍
「ビリーブ」です。
合唱曲として、私ぐらいの世代はドンピシャですが、卒業していく6年生への想いのこもった素敵な歌声に合わせて演奏させていただけたことに感動でした🥹
無事に本番を終えたあとはお昼ごはんをいただきました🍴
いつもありがとうございます🙇♀️
チェルキオメンバーがずらっと並んで食べてる様子はなんだか合宿のような学生のような。
なんだかほのぼのとしました😌
そして15時まで音楽室をお借りし、ほぼ(?)初見大会!みんなノリに乗ってたね、パーカッションが不在だったなんて思えないぐらい!
片付けをして学校を出て打ち上げですね!
打ち上げに行く前にコンタクトを買いたいわたし👀
打ち上げ会場の駅ビルでなんとコンタクト屋さん発見💡無事買えまして、ちょい遅れで店行ったら乾杯の挨拶を済ませたばかりのG様に「おそーい!」と突っ込まれw
そんなこんなで始まった打ち上げですが、気付くと隣のテーブルに打ち上げ前に散髪というか坊主が薄くなった41歳が我が団最年少のかわい子ちゃんと2人で席に着いているではありませんか!
団長として許せるはずもなく席変われと何回も言いましたが、そのうち遅刻組がきて男性陣増えてけっきょくよかったのかあかんかったのか分からんけどw
打ち上げって不思議ですよね。
まだあまり話ししたことのないあの団員さんと喋りたいな〜とか、あ、あのことの意見聞いてみようとか考えて臨むんですけど
気が付いたらずっと同じ席で笑ってて何の話したかはあれだけ話してたのにあんまり覚えてないんですよね。
あといつもよりUNO!さんがはっちゃけてました。あの頃の癖がまた出てきちゃったみたいで💋いつも通りアパレルショップKZW様に怒られて鼻つままれて強制連行されてましたね👮本人覚えてるのかなー…
そして私がめでたくインスタを始めましたのは、正確には団のアカウントで満足してしまい、タイミングを逃したためこんなことになりました😓
ハイボーラーとは1次会で席一緒だった4人ろも全員ハイボールをずっと飲んでたからうちらハイボーラーやなってなっただけですw
だから、ハイボーラー=私だけではない!笑 でもフォローしてね✨
さて大忙しのチェルキオさん。
次は3月20日のジョイントコンサートに
4月13日のウラ万博と本番が立て続けにあります!タイトなスケジュールですが。楽しんで本番こなしていきましょう(✿´ ꒳ ` )ノ
先日は開平小学校での演奏お疲れ様でございました。今年もお声を掛けて頂き本当に嬉しい限りです!先ずはご依頼頂けた事、調整頂いたUNO!様、本当にありがとうございますm(_ _)m
コロナで一時期は無くなりましたが、またこうして演奏させて頂く喜びを団員一同、心から楽しみにしております。今後もマジックショー共々ぜひチェルキオにお声を掛けて頂きたいです。
さて今回は本番と言うことでもはや恒例になりつつありますがトランペットの良心との呼び声が名高いYが誰に言われるでもなく勝手に主観で書かせて頂きます。ギュッと3行にまとめるぞ٩(´・ω・`)و
当日9時に集合という事で寝不足のおめめをこすりながらトロンボーンの彼と一緒に現地に向かいました!お迎えにきてくれたんです羨ましいでしょう(*ФωФ)フフフ…
そしてこの車中で私の犯した間違いが発覚します。「Tシャツ忘れたから取りに帰るしちょっと遅くなります」と伝えて合流したところ今日はちぇるT要らなかったんですね…
なぜこのようなミスを犯したかと言うと前日の練習でアパレルショップKZWが元気に営業していたんですよ。あー明日はちぇるTかー…という思考のまま本番を迎えました。そりゃ準備するよね。もちろん見てない私が悪い。そして確認していないkらっちも悪い!2人の責任で私1人黒い服ではなくみんな大好きちぇるTで本番かーと思っていたらもう1人青がいました!
我らが団長が誰にも何も言わずにドラえもんになっておりました(酔ってない)これは本人曰く寒いからとの事でした(つまり熱燗で温まってない)卒業生を楽しませよう!というサービス精神が溢れているのを感じました。
隣にいるのは今回を機に黒縁メガネに目覚めたアラレちゃんです。走る時にはキーーーーンて言うようになりつつあるアラレ道の求道者です。電車でお見かけの際は小声で口ずさむオープニング曲を是非ご拝聴下さい。
さて、リハーサルも終えてマジックショーも終わりチェルキオの出番となりました。1曲目はイクラちゃんでお馴染みのアイドルです。この日のためにみんなで持ち寄ったペンライトを振りながらオイ!という掛け声、そして手拍子に全振りした私ですが非常にいい仕事をしたと思います。打ち上げで知った事ですがこの時使っていたペンライトが私とM兄氏が同じ方から拝借した品でした。持ち主の顔が浮かんだ我々はとても丁寧に慎重に取り扱いメロディーに入るのが遅れましたが声は出てたのでチャラですね✨
そして第九(ホルンかっこいい)を挟んで楽器紹介です。
フルートとオーボエの優雅さ、クラリネットの一体感、ホルンとサックスの曲に冒険心を擽られ、トロンボーン、パーカッション、ベースから遊び心や好奇心を思い出させバリチューから安堵感を感じトランペットの悪ふざけイヤホイでその全てを無に帰す。うん。今日もチェルキオです笑
威風堂々良かったなーやりたいなー希望であげよー!って思いました。
その後もいろいろな曲を演奏しておりますが試験に出そうな大事なビリーブとかはきっと団長が書くから飛ばしちゃいましょうそうしましょう。
無事に本番を終えたあとは打ち上げですね!打ち上げに行く前にいた私。打ち上げの私、去年同様待ち時間坊主をやっております。
打ち上げ開始時の席で乾杯前から最年少に気を使わせる41歳でした。何方様もこうはならぬ様にお気を付け下さいませ。そしてお相手頂きましたH様、二次会にも連行してしまいましたが当の私も上写真のようにしっかりと反省しております。何卒ご容赦くださいm(_ _)mそしてなんやかんや仲良いkらっち様、今回フォロワーを増やせずにマネージャーとして有るまじき失態でした。併せてごめんね。
打ち上げって不思議ですよね。お店に向かう道中で話してたんですが、頭空っぽ夢詰め込める状態で話すので、脳みそ使わずにひたすら笑ってられます。ただ何の話したかはあれだけ話してたのにあんまり覚えてないんですよね。そして次の打ち上げで同じ事を聞いてへぇーそうなんや!!って初めてのように聞ける。
1歩も前に進んでないのにずっと楽しめる!!最高じゃねーか(⚯🤏)
とはいえ多少イラッとする事は覚えてるもんでそうならぬよう次回の打ち上げでは自信がそう思われぬように気をつけるばかりです。あといつもよりUNO!さんがはっちゃけてました。いつも通りアパレルショップKZW様に怒られてました。本人覚えてるのかなー…そして団長がめでたくインスタを始めました。ハイボーラーとは団長の事です。フォローしてあげてね!
さて私は自他ともに認める人見知りなので普段は他の人とあまり話せないのですが、こういった場で新しい方達と話せるのがとても楽しいです。いつもお相手をして頂き本当にありがとうございますm(_ _)m今後はテナーサックスoさんにも今より少し敬意を払い髪の毛を弄らずにパケットも勿体ないと思わずに大人しく練習するよう努力致しますのでoさん含め皆様、これからもよろしくお願いします。嘘じゃないよ!ほんとだよ!
さて大忙しのチェルキオさん。次は3月20日のジョイントコンサートです。1000越えの大ホールで演奏るのは初めてですがブレないトランペットであり続けたいものです。
団員様へ、私が騒いでる動画などがあると思いますが楽しそうだろ?嘘みたいだろ?シラフなんだぜあれで…
最後に文豪っぽい副団長と初めて谷町線を見て嬉しそうなkらっちをスライドショーでどうぞ!
はじめまして!Perc.のMです☺︎
昨年の春に入団してからまもなく1年…ついにブログを書く日がやってきました!
時の流れは早いものですね。笑
ふとジャネの法則を思い出しましたが、30代も半ばになったので特に早く感じるのでしょうか…笑
少々緊張していますが、練習記録を残していきたいと思います!
まとめられないので少々長くなりますがお付き合いください ◡̈
◎基礎合奏(Hr.🍋さん)
・本番は体育館。音がぼやけてしまうので、頭をハッキリ吹きましょう!
・自分がいまどういう息入れをして吹いたらどういう音程の音が鳴るのかを意識する!
・音程もしっかり考える。響きだけではカバーできないところを考えながら、聴いている方がより気持ちよく聴けるように!
いつも打楽器を組み立てながらなのでなかなか入れないのですが、実はうしろでめちゃくちゃ聴いていたりします。笑
なかなか学生の頃の練習のようには時間は取れないと思いますが、アドバイスに合わせてみなさんの音が変わる瞬間がものすごくハッキリわかるのでやっぱり基礎合奏は大切だなと実感しました!
◎合奏( I トレーナー)
3/2の依頼演奏に向けて曲順通りに全曲
⚪︎某DTM打ち込みアーティスト曲
メロディーを全部バーっと吹きすぎて重くならないように、下方転調の音注意、などなど全部練習しましょう!
テンポ感はあれなのでみんなであれしましょうとなりました🤫(笑)
個人的にはこれが1曲目なの…と、打ち込み曲のドラムは初っ端から手と足がもげそうです。笑
⚪︎定演アンコールのあの曲
Cのメロディーの四分音符がテヌートに聴こえるのでパァンと吹く、最後は鋭く!
Dは音量の変化を!ドラムの決めは2回ともしっかりおかずを入れる(わたしですね)
ベルトーンは次の人に渡す時にしっかり落とす、クレッシェンドも頭をもっとしっかり落としてあげていく!
指揮者のくせなども自分から受信できるようになりましょう…!
⚪︎楽器紹介
各パート本番までにつめておきましょう…!
⚪︎某国民的アニメ主題歌
冒頭、全部発音しなくて良いので大切なところをしっかり!
色々なパートに散りばめられている合いの手はお客さんが探すから楽しいんだ…!ということでメロディーになったら抜けるという合奏をしました。裏の動きがよくわかってすごく良かったなあと思いました☺︎
⚪︎こちらも有名なアニメ主題歌
爆音ではなくさわやかにいきましょう ◡̈
⚪︎さらに有名なアニメメドレー
メドレー、ずっと張っていると聴いている方もしんどくなるので音量のバランスを大切に!
fpのフォルテは0.01秒!刹那に!
音を切り替える前は若干の休符を入れてぬるくならないように!
Jの2回目はピッコロを聴かせる☺︎
(原作者の方の命日、ちょうど昨年の今日3月1日ですね…たくさんのファンの方の想いを胸に明日演奏できたらいいなと思います…!)
⚪︎90年代少女アニメ(ど世代…!)
OPは食いつかせるための工夫を!そのあとはほどよく抜いてバランス良くいきましょう〜
音量を落としてもテンポは落とさないように!
ぴ〜りかぴりらら〜♪と全員の魔法も言えてしまうぐらいど世代でだいすきなアニメなので、この曲が1番にやにやしながら演奏しています( ◜ω◝ )
⚪︎夢の国メドレー
定演でもたくさん練習したこの曲、時間が経つと意外とできなくなっているな…と実感しました
細かい音を見直さねばというところです!
⚪︎合唱曲
. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. .
わたしは練習を全曲録音して、それを聴きながら譜面作成→スタジオにこもってドラムの練習という流れが好きなのですが、とにかく打楽器の練習場所がなさすぎてとても孤独です。笑
(誰かスタジオ練誘ってください……笑)
真剣なときは真面目に、でもみんなで笑いあってわちゃわちゃできる楽しい時間。あらためて、チェルキオに入って良かったなと感じる毎日です。どれだけ仕事がしんどくても、みんなで音を出して合わせる瞬間につかれが吹き飛びます🥲
団員以外で読んでくださっている方がいれば、ぜひ一緒に音楽をたのしみませんか…?
見学もお待ちしています◡̈
5/3(土) 18:00〜21:30 クレオ大阪東 多目的室
5/11(日) 9:00〜12:00 ココプラザ405/406
5/17(土) 19:00〜22:00 ココプラザ101
5/24(土) 18:00〜21:30 クレオ大阪東 多目的室
5/31(土) 築港ナイトマーケット&サンセットシアター
こんにちは flのAと申します。初めてのブログで皆さんの様にうまくまとめられるか不安しかないですが頑張ります 。
今日も見学の方が来て下さっており、いつもの様に和気あいあいとした雰囲気の中練習が始まりました。
◾️IトレーナーさんによるSST指導
*バランストレーニングは前の集団にとけ込んでいく様にイメージする。
*コラール
このコラールについてちょっといいですか 前回のコラール練習の時もだったんですが、私先月ペットが亡くなり、ぽっかり心に穴が空いた様に過ごしてましたがコラールを吹いていてもひっそり涙が出てきてしまってました。
なんとも言えないこのメロディ、「煌めきの空へ」と言う題名を見ただけでぐっと来ます。
それと、曲が終わるにつれて「フランダースの犬」最終回のネロとパトラッシュが空に登っていくシーンと重なるのは私だけでしょうか(私だけでしょう)
話がそれまくってすみません
Iトレーナーさんは、「質素なメロディだが豪華さ、上品さを忘れず吹くように意識して下さい」との事でした。
参考にマーラーの「第5番アダージェット」もお勧め下さってました。絶対聴きます。
◾️Mさん指導による依頼演奏会等曲練習
どの曲も常にホールのキャパを意識する事。今は音がバラバラに聴こえるので
「誰と絡んでる?」「旋律はどこ?」お互い常に聴き合うのが大事とのお話があり、忘れないようにしよう!と改めて思いました。
今日もご指導ありがとうございました!
サックスのAです。ブログ当番を初めて拝命いたしました。頑張ってしたためて参ります!
■本日の練習
■練習内容(ネタバレ防止の為曲名は頭文字のみ)
■指揮: Iトレーナー
以下、指導内容・コメントと私の個人的感想です。
■全体チューニング
音程についての考え方:
〜感想〜
表現は一人ひとりの感性に依存するので正解はないけど、音程や縦は(殆どの場合)正解があるので、まずはそこをしっかり合わせるのはおっしゃる通り大切だなーと感じました。
■基礎合奏(バランストレーニング)
全員で一つの音を出すための練習なので、音色を合わせる意識を持つこと。
具体的には、
■基礎合奏(コラール)
〜感想〜
表現の意思統一をするためには、そもそも奏者一人ひとりが意思を持たなければいけないですね。
自分がどんな風に吹きたいのか考えて、それをしっかり表現していくことを意識しようと思いました。(意思を見せないと指揮者や周りも良し悪し等のフィードバックができない)
コラールってそういえば何なんだろうと思って調べてみました。
コラールとは(ChatGPTより抜粋)
ルター派プロテスタント教会で用いられる賛美歌のこと。
ドイツ語で書かれており、単純で歌いやすい旋律を持つことが特徴。
多くの場合「AAB」というバール形式を採用している。
うーんわからない(詳しい方こっそり教えて下さい)
■ア
〜感想〜
C・Kのサックスの伴奏が激エモ!(みんな大好きサブドミナントツーファイブ)
個人的に2小節目2拍目裏の経過和音がエモポイントなので、大切に吹きたいです。(私が走ってしまいずれがちです。音も開きがち…頑張って合わせます)
難しいけど吹いてて楽しい曲です。
■お
〜感想〜
Fの音作りは個人的にすごく納得感があって、大変勉強になりました。けど難しい…。
■鳥
〜感想〜
メドレー一曲目のアレンジが吹奏楽に凄く合ってて良い!
音の広がりというか和音の重ね方というか、アニソンなのにシンフォニックな響きがおもしろい。
ホルンとトロンボーンがかっこよい!
■夢
■落
〜感想〜
夏の曲!とか冬の曲!とかは季節の情景を表現した曲はよくありますが、状態ではなく変化(夏→秋)を表現するというコンセプト、そしてそのために造語を作っちゃうというところに作曲者のこだわりを感じますね。
曲も名前負けせずめちゃめちゃカッコよい!
曲としての情報量がとにかく多い。色んなところで色んなことやってるし、楽器の組み合わせも多様だし…(T.SaxとEuphは同じもの吹かせとけばええやろー!みたいな思考停止ユニゾンが無い)、その時々で各楽器でそのフレーズを吹く必然性を感じられるので、吹きごたえ満点ですね。
複雑な構成が続くと、ふと現れるピッコロとアルトの泣きメロがまた引き立って良い…。個人的に、あからさまな御涙頂戴メロはいつも逆に冷めてしまうのですが、この曲は何故か心地よく感じます。ソリストのお二人に超期待!!
私は、この曲をやるという大義名分を自分に言い聞かせ、ついに先週ソプラノサックスを買ってしまいました!ずっと欲しかったのですが、背中を押してくれたこの曲に感謝!まだまだ慣れませんが(特に音程😩)、頑張って練習しようと思います🎷
以上です。
ブログ、いざ書いてみると練習の復習や頭の整理になってよいですね!(ワードプレスが使い慣れず少し手こずりましたが…)
このような機会いただきありがとうございます。
最後に、入団して半年になりますが、入って本当に良かったと思います。
それぞれがお互いを受け入れてる感があって、非常に居心地が良いです。
大分ブランクがあり、また、週一でしか吹けてない分際ですが、その中でも志だけは高く、少しでも上手くなっていきたいと思うので、今後ともよろしくお願いします😎