月別アーカイブ: 2024年8月

8月24日

こんにちは!

最近、幽霊副団長のTpのMです。

痛風の発作を起こし、歩けなくなり練習に参加できなかった時からの参加になるので2ヶ月ぶりくらいの参加になりました💦

しかし、皆さん暖かく迎えていただき本当にありがとうございました。

9月後半からは仕事も落ち着くので参加率はこれまでの2倍くらいにはなると思います。

8月24日はもともとセクション練習予定でしたが、人数があまり多くなく全体練習になりました。

練習したのは定期演奏会の第1部の曲、指揮はIトレーナーでした。

少ない人数だからこそ、自分の音も非常に目立ちますし、他のパートもしっかりと意識できたのでアンサンブルのような練習だったな〜と思います。

練習内容については、、、、1週間経つと大体覚えてないですね・・・

シンフォニア・ノビリッシマの合奏中に同じパートのY君が

「この曲、暇やねんな〜」と話しており、周囲の反感を得ていたのが印象的だったので、私もああならないように気をつけようと学ばせていただきました。

今週の練習は残念ながら台風の影響で無くなってしまいました。

本番まではあと13回らしいので頑張っていきましょう!!

Share Button

8/18(日)の練習

悲しいかなお盆の連休が明けてしまいましたが、皆様、休暇は楽しめましたでしょうか。
ホルンパートのNと申します。

わたくしはお盆休み中にいっぱい練習していっぱい遊ぶぜ!と息巻いておりましたが、うっかり風邪をひいてしまい……。
休暇中はお酒も飲まず(偉い!!!)家に引き篭もり、この機に大河ドラマを一気見しておりました。

大河ドラマといえばテーマ曲。皆様はお気に入りの曲はありますでしょうか。
いつか大河ドラマのテーマ曲を合奏できたら楽しいだろうなー!どれがいいかなー!?と妄想するのですが、どの曲も良すぎてなかなか選びきれず。
今年の曲もすごく素敵ですよね。
オススメの曲があれば是非お教えくださいませ。

それはさておき。

8/18(日)は朝から全体練習でした。
Iトレーナーにご指導頂き、ディズニーランドセレブレーションをじっくりと、そして他数曲をサラッと通しました。
ディズニーランドセレブレーションはテンポ・強弱・場面切り替えの忙しさに、初見時は「???」状態でしたが、今は逆にそれらが楽しくてお気に入りの曲です。

冒頭のトリルはBb durで。(Bb & C)
4小節目4拍目:スラー且つCの人は軽くタンギングして次のフレーズに繋げる。
13小節目:まろやかな音色で横の動きを意識。
29小節目:テンポが遅れないように注意。
41小節目:スタッカート&テヌートは歌詞の「🎶ミッキーミッキーミッキーミッキーミッキーミッキーマーウス」を歌う感じで軽やかに。
41小節目と49小節目:それぞれビビッド色とパステル色の差を。
68小節目・82小節目:「ダダスッ!ダダッ!スッダッ!ダーッ!」みたいな感じでジャズのグルーヴ感に乗る(※個人的にはこの辺りが吹いてて一番楽しい)
124小節目:Moderately Slowの開始位置に注意。
152小節目:テンポを間違えないように!
等々。

今回で色々とアドバイスをいただいたので、曲への解像度があがって楽しさが倍増していくように思います!

練習は午前中で終了したのですが、その後は昼食を挟み、チェルキオの子会社(?)所属の方々ととある曲を練習しておりました。
これがまた、ひじょ〜〜〜に!アガる曲です。お聴きになれば気分は一気に地中海へ飛んでいくこと間違いなしですので、どうぞお楽しみに。
今回もご指導くださったIトレーナー、そして様子を見に来てくださった団長、Yさん、Sちゃん、ありがとうございました!


そして、私事ですがこの8月でチェルキオに入団して半年が経ちました。

ホルン吹きてぇと思い立ち、1😙年振りに練習し始めたのが昨年。
毎週の練習を心待ちにして合奏を楽しめているのは、ド新人ペーペーのわたくしでも暖かく受け入れてくれ、気軽にお声がけくださったり、時に足りない点をご指摘いただいたり、練習時間以外でもかまっていただいたり、、、とチェルキオーズの人柄によるところが大きいなと感じます。みなさん、いつもありがとう❤️

楽しく合奏がしたい方、久しぶりに楽器を演奏したい方、吹奏楽団をお探しの方、ぜひ一度見学にいらしてください。お気軽にどうぞ。

チェルキオは楽しいよ!

Share Button

12月の練習予定

12/1(日) 第10回演奏会♫ 箕面市立メイプルホール 大ホール

2週目はお休み

12/14(土) 19:00-22:00 ココプラザ405/406

12/21(土) 忘年会(詳細は別途連絡)

Share Button

8/10(土)の練習

はじめまして、A.SaxのKです。

この日私は休日出勤の日で、18時ごろまで仕事をしてからご飯を食べて19時の練習に合流しました。ちょっと大変だなぁと感じましたが、思えば高校で吹奏楽をしていた頃は夕方まで授業を受けてそのまま21時まで部活という生活を毎日続けていて、何なら当時朝練もありましたので、そう考えると楽な方なのかもしれません。

気がつくともう2024年の8月のしかも中旬ということで、私の気分的にはまだ2022年なのですが、現実は今年の定期演奏会まであと4ヶ月をきっているようです。本当ですか???

練習したのは定期演奏会の第1部の曲でした。
全体を通して、「楽譜通りに演奏する」という内容の指摘をいくつかいただきました。しかし書いてある通りに演奏するというのはなかなか難しく、私もついつい音符のみに目がいって強弱記号を見落としたり、ぼーっとしていてシャープをつけ忘れたり、連符で指がすべってテンポが速くなってしまったり、スラーがついていないのにスラーのように演奏してしまったり…。私の失敗を挙げ出すと枚挙にいとまがないのですが、要するに「これからこう演奏するぞ!」というイメージがまだ固められていないということなのかなと思いました。例えば『風紋』であれば、指揮者の方は「波ではなく、風が吹いてほしい」とおっしゃっていました。cresc.やdecresc.が多いこの曲ですが、それを押しては返す波のように演奏するのではなく、サァッと吹いてはどこかへ飛び去っていくような風をイメージし、それに合った演奏をしてほしいとのことでした。楽譜上のcresc.やdecresc.を見てただ音量調節バーを上げ下げするだけだとその上げ下げを忘れてしまいがちですが、そうした楽譜上の記号から「こう演奏する!」といったイメージをもって演奏することで、結果的に楽譜通りに演奏でき、かつ忘れにくくもなるのかなと思いました。実際サックスにもcresc.やdecresc.の旋律がありまして、そこに風のイメージをあてがうことでどう演奏するのかのイメージが掴めた気がします。ただ個人的にイメージだけできて技術が追いついていないのですが、きっと技術は後からついてくるでしょう。そう信じることにします。

もう一つ、「他パートが何をしているのかを意識する」という指摘をいただきました。特に『シンフォニア・ノビリッシマ』は打楽器があまりおらず、基本的に管楽器同士で合わせる必要があるとのことで、より他パートが何をしているかを把握することが大事になると私も思いました。他パートが何をしているかを把握するというのは、例えば自分がメロディーのパートだったとしても、テンポが崩れないようリズム隊の音を聞いたり、同じメロディーをしているパートの中でも自分の立ち位置(ここはTpが出るからClは控えめ等)を周りを聞いて判断したりといったことです。ちなみに私は周りを全然聞けておらず練習中にそのパートだけを切り取って演奏してもらった時にはじめて「へー、こんなことやっていたんだ」と気付くような状態ですので、まずは音源を何度も聞いて曲を覚えるところから始めようと思います。

この日はアルトが4人もいるというアルト大艦隊編成でした。私が吹奏楽部にいた頃はアルトが私一人だけでしたので、常に隣にアルトがいる状況で演奏できるというのはやっぱり楽しいです。そういうこともあってついテンションが上がってしまいますが、独りよがりの演奏になるのではなく、曲では全体の中での自分の役割をしっかりと把握し、「こう吹くぞ!」という意志をもって演奏することが大事なのかなと思いました。
私はお盆の期間で譜読みと個人練習を頑張ろうと思います。特に最近は練習にもあまり行けていなかったため、参加日数を増やして追いつけるようにしたいです。

Share Button

8/4の練習

こんにちは。夏ですね。PerのOです。

今日も超絶暑かったですね。

家でいる時は「どこか出かけたいー!」と思うのですが、外に出ると「こんな暑い日は家にいるのが一番!」なんて思ってしまいます。

暑さのせいでは決してないのですが、久しぶりに(なんだかんだ1カ月以上ぶり)練習に参加しました。

話が少し逸れますが、、、

近畿チェルキオ吹奏楽団に入団して3年半経ちますが、なんと、今日がブログデビューです!

そろそろブログ当番回ってくるかなーなんて思いながら練習に参加していましたが、ついに今日ブログデビューします!!

ブログ書くのなんて、大学時代にちょこっと書いてた振りなので、どう書けばいいのかドキドキしながら書いています。

さてさて、ようやく本題の、今日の練習についてです。

今日はIトレーナーが指揮を振ってくれました。いつもありがとうございます。

今日はブログ担当ということで、いつもの数倍、集中して話を聞いていましたが、、、今日の練習曲3つのうち2曲が初見だったため、意識が譜読みに行ってしまっていて、不十分な所があるかもしれません。

今日の練習で指摘のあったところをまとめます。

●基本練習

・グルーピング、フレーズに合ったブレスをする。

・意識的にしっかり吸う。

→慣れるまでは、曲の中でブレスする箇所に、印をつけるといいかも。

・音出しするときに全音階吹き、広い音域を保つ

 一番下の音から一番上の音まで

●ブルースプリング

・優雅に吹いてしまい、テンポが遅くなる

・8部休符の後でテンポが変わってしまう

・最後は重みを出す

●風紋

・「アゴーギグ」:音楽先行の音楽

   音楽ありきのテンポ

 →人間的な音楽

 で演奏する。

・5番 3小節前の全音符はなるべく早めのディ

 ミニエンド。

・5番前のリットは3小節前から遅くする。

・音量変化にテンポがつられている。

・アラルガントからは音楽を広げていく。

・19番前アラルガントは急激にかける。

●ノビリッシマ

・Eは指揮を追い越す感じ

・F、響き線外したスネアはもっと出ていい

・八分音符、四分音符がテンポを制する

・I 、2小節からテンポが明確になる

 ゆっくりなので転がらないように、正確に

・M、木管軽やかに

・Nのトリル、華やかに

・最後 四分音符の音感

・「最後のトリルはG dur だよ」by Iトレーナー

もし不十分なところがあったら、パーリーさん、パートで補足をお願いします!笑

定演まで残すところ後4カ月。

これからの練習も頑張っていきましょう!!

Share Button