月別アーカイブ: 2015年6月

6月27日の練習

今回のブログ担当は、ひさびさ登場!副団長でチューバー(Tuber:チューバ奏者の意。チェロ奏者ならチェラー)の平栗さんです!

実は前に2回ほど担当者からブログ書いて、と頼まれたんですが、2回ともめんどくさ忙しくて書けなかったんですよね。すいませんm(_ _)m

ちなみに今回の練習は19時からだったんですが、僕はその前の15時~17時にバドミントンをやってたので練習の時はへとへとで、したがって練習翌日の今日は、全身の筋肉痛と戦いながらブログを更新しています。昨日一日で3年分の運動をしたと思います。

にしても今回の練習は結構出席者が多かったですね!先週聴きに行った吹奏楽フェスティバルにみんな影響されたんでしょうか?個人的には最後の丸谷先生指揮の合同合奏でどれだけのお客さんが残ってたのかが気になります。5時間じゃ聴く方も途中で帰るよね。

特に「ごめん!ビールが飲みたいから先に居酒屋行ってるね!」と言い残して途中退席した現団長の笑顔が忘れられません。

あと嫁さんの出産を機に寿退団(?)をした前団長も今回の練習に参加されてました。しかし指揮者といい前団長といい、なんで結婚の後はみんな決まって痩せるんでしょう?不思議。不思議すぎて結婚が怖くなりました。

それからフルートの見学者が1名。休憩中、うちのフルート奏者と仲よさそうに話されてましたが、きっと何かしら失礼なことを口走ったと思うのでスミマセン。

 

で、今回は次の演奏会でやる曲の全曲通し合奏をしました。特にレミゼは初見だったんでボロボロだったんじゃないでしょうか。

指揮者不在の上に全曲を1回通しただけだったのであんまり指示は無かったんですが、個人的な感想を。

全体的になんですがテンポが揺れてます。まあリズム隊のお前が言うなって感じですけど。なのでセクリは指揮振るんじゃなくて手を叩いた方がいいです。第1部の3曲なんてまだ練習不足で指揮をちゃんと見れてない人多いと思うし。

あと指揮者がいなくてもどんどん指示出しちゃっていいと思います。楽譜通りにできてなかったり、ユニゾンで音のタイミングが合ってない所とかは特に。

演奏面はメロディ、裏メロ、リズムの音量がマチマチで、メロディより裏メロの方が音大きいとか全部がごっちゃになっててどれがメロディか分からんっていうことが多いです。他のパートの音を聴くのが一番なんですが、特に高音、中音域の人は楽譜に、自分がメロディなのか裏メロなのか、どの楽器がメロディ、裏メロをやっているのかを書いとくと分かりやすいんじゃないでしょうか。あとは普段からピアニッシモでロングトーンをすると何かと捗ります。

アルヴァマー:とにかく単調なので、音の強弱、クレッシェンド・ディミニュエンド、アーティキュレーションの差をはっきりさせましょう。あといろんな所に出てくる二拍三連がポイントです。トランペットは・・・まぁ、がんばって。うん。

イギリス民謡:D.C.から戻った後は繰り返しなしです。あとTrio~D.C.はゆったり、それ以外はっきりと吹いて、音色の差をつけましょう。

レミゼ:こういう有名曲は、お客さんみんな完璧な演奏が頭の中に入ってるんで、普通の演奏じゃ満足してもらえないと思います。とりあえず原曲聴いてください!!僕は聴いていませんでした。

まるちゃん・ドラえもん・嵐:割愛。嵐はノリノリで、しかしテンポは守って吹きましょう!特にフルートとサックスのソロ。

宝島:地味にDのホルンの咆哮が大事!てか好き!トランペットは・・・まぁ、がんばって。

あと今回の練習、せっかく出席者が多かったんだから、全曲通し合奏なんて無益なことはせず、1~2曲を集中して練習した方が良かったんでは??と思いました。1回の練習で2曲集中的にやれば、1か月で全曲できますよ。

あと先日配った入団届をまだ出されてない方は強制退団になるか団長ににらまれる可能性があるので、早急に団長まで提出してください。

P.S. 練習終了後にはトランペットのH氏、M氏と、新大阪駅駅前の飯屋で漢会をして、無事帰路につきました。ピザと炒め物がおいしかったです。ちなみにM氏は新大阪から家までの道のりを40分くらいかけて徒歩で帰ったそうです (゚Д゚ノ)ノ

Share Button

6月20日の練習

クラリネットの江頭です。

今回はバスクラを吹いているんですが、手が小さいからか下管のキーを押さえるのがきついです。

 

今回の練習では、アルヴァマー序曲、イギリス民謡による行進曲、ちびまる子ちゃんメドレーの合奏を行いました。

アルヴァマーの合奏をしていると、

「そこ、音程合わせて。」

音程については寛大であまり指摘はないんですが、ついに言われちゃいました(笑)

まだまだ、本番まで時間はあるので、ゆっくりから運指、音程、音の出だし、縦の線を確認していきましょう!

Share Button

6月14日 練習

本日のブログ担当は。。。
初期メンバーであり、幽霊団員でもあり、ブログから逃げまくっていましたが
そろそ~ろ年貢の納め時かな・・・と観念したサックスの清水でございます。

では、14日の練習内容をさくっと・・・

 ・アルヴァマー序曲
 ・イギリス民謡による行進曲
 ・宝島

アルヴァーマ序曲はホントに体力勝負で腹筋がきたえられそう! 吹き終えたら達成感でいっぱいになりましたw

宝島はテーマのメロディーをタイをはずして練習するのは必須ですね。バシッとリズムが合うようにがんばって練習しまーす。あとソロもノーミスを目指します!!(笑)

6月20日の練習はココプラザですよー!! 皆様お間違えなくです☆

Share Button

6月7日の練習

Saxの濱田です。定期演奏会に向け、切り替えモードにしていかなきゃと思う今日このごろ。

今日は新譜2曲、アルヴァマー序曲、イギリス民謡による行進曲を全体練習と団長より団の規則についての説明を受けました。見学者さん、お久しぶり参加者さんもいましていい感じに終始練習できたように思います。

イギリス民謡による行進曲、久しぶりにD.C.が出たもんで最初に戻るのを忘れそうになりました。(苦笑)

通してやるうちに、少し道筋が見えてきた感じだと思います。

アルヴァマー序曲、演奏時間が長い&難しい&口が痛いです。。。今日はゆっくりテンポでしたが、後半難しいわ、どこ吹いているのかわかんなくなって見失いました。。。

2曲とも2回通しましたが、アルヴァーマ序曲は雄大でいい曲なんですが、疲労感がアップします。(汗)

来週もクレオ大阪西での練習になります。

Share Button