2/1の練習

初めまして!T.saxのHです🎷

去年5月に入団し、とうとうブログ当番が回ってきました😂毎回拝見させていただいてますが、皆さん素晴らしいブログなのでとても緊張してますがよろしくお願いいたします♩

今日から2月ですね〜!まだまだ寒いそんな朝に素敵なお知らせが舞い込んできました〜💐

第11回定期演奏会の日程が決まりました!!!

\   2026年2月15日(日)   /

前回と同じ会場のメイプルホールにて開催いたします。

抽選を勝ち取って下さったYさんありがとうございました🥹!1年2週間後ということではありますが、練習頑張っていきたいと思いますっ!

さて!本日の練習も🍋さんによる基礎練習からスタートです!

コラールは音量の差をつけるため、今回はmfをfにmpをpにしてダイナミックさをつけて演奏してみようとのことでした。メリハリがついて曲になるのでとても大事ですよね。あと、音の終わりをマルカートにすること!ター”ン”  を意識する。指揮者Mさんより補足でバンドでの統一が必要で、画像のように次の音を前の音量に戻すように思い描きながら吹くのがポイントです。

(上:テヌート、下:マルカート)

一人一人できていても揃っていないとバラバラに聴こえてしまうとのことなので意識していきたいと思います!

そして、Mさん指揮の下、合奏開始です♪♪

とあるアニソンが難しく、、、ただ好きな曲なのでとても楽しいです🤭本日はみっちり細かく御指導いただきました!幾田りらさんの歌い方とか曲の雰囲気が変わる部分などしっかり変化を出していこうとのことでした😌

おジャ魔女とメドレー曲は基本的にエレキベースの8分を感じながら演奏するように!とのことでした。

個人的にメドレー曲のsoliを褒めていただけてとても嬉しかったです💓反応が薄くてすみません!笑

最後に定期演奏会で演奏予定の1曲も合奏しました!私は中学の時に1度演奏したことあるんですが、全くできず泣き寝入りしたな〜と苦い思い出がある曲です…(笑)気合い入れて頑張りたいと思います😂

そんなこんなで今日も楽しい練習が終了いたしました〜🌼

私は映画スウィングガールズをみてT.saxがやりたい!と、中高吹奏楽部でT.saxをしてました(1年だけTb🙊)

高校卒業後10年ちょいぶりに高校OBOGでの演奏会がきっかけで楽器を買いましたが、趣味で続けたいと思い、チェルキオの見学に行かせていただき、その日に入団しました!

みなさんとても優しくて面白くていつも楽しく参加させていただいてます🤭

saxパートは嬉しいことにアルトテナーは揃っておりますがバリトンがいません…!他にも募集中のパートがございますので是非!ご興味のある方は見学にいらしてください〜😊

お会い出来るのも楽しみにしております🌟

Share Button

コメントを残す。